

授業 CLASS
本寄附講座では、主要な教育・研究課題として「国際協力活動における公共倫理とソーシャル・イノベーション」及び「科学術文明における公共倫理とソーシャル・イノベーション」の2コースを設定し、大学院高度副プログラムとして全学に開放しています。
【 国際協力活動における公共倫理とソーシャル・イノベーション 】
国際協力に焦点をあてる本プログラムでは、今日の世界にとって喫緊の課題である紛争解決や平和構築、持続的開発、人道・復興支援などについて、倫理と社会変革の視点を盛り込んで多面的に考えていきます。
平成28年度【PDF】
平成27年度【PDF】
平成26年度【PDF】
平成25年度【PDF】
平成24年度【PDF】
【 科学技術文明における公共倫理とソーシャル・イノベーション 】
今日の私たちの暮らしと切り離すことのできない科学技術文明の諸問題に焦点をあてる本プログラムは、3・11 東日本大震災を経験した日本の今後を展望し、その教訓を世界に活かしていくうえでも非常に重要な学習の機会となることでしょう。
平成28年度【PDF】
平成27年度【PDF】
平成26年度【PDF】
平成25年度【PDF】
平成24年度【PDF】
