教員の研究活動 Backnumber
教員の研究活動 2014年度バックナンバー

■新刊図書

※国際公共政策研究科(OSIPP)教員の著書一覧は OSIPPライブラリーHP→ スタッフコーナーに掲載しています。国際公共政策研究科ライブラリーは こちらから

(2015/2/12) 山内直人
『NPO・市民活動図書目録 / 大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター編集』
(2015/2/9) 松本充郎
『核能安全管制與核子損害賠償法制 / 台灣能源法學會[編]』 (核能法體系 / 台灣能源法學會[編] ; 1)
(2015/2/9) 星野俊也
安全保障論 : 平和で公正な国際社会の構築に向けて : 黒澤満先生古稀記念 / 神余隆博 [ほか] 編
(2014/11/21) 星野俊也
『環境と平和 : より包括的なサステイナビリティを目指して / 武内和彦編』(jfUNUレクチャー・シリーズ ; 9)
(2014/10/31) 床谷文雄
『家族法と社会保障法の交錯 : 本澤巳代子先生還暦記念 / 古橋エツ子, 床谷文雄, 新田秀樹編』
(2014/10/31) 床谷文雄
『親族・相続 / 高橋朋子, 床谷文雄, 棚村政行著』(有斐閣アルマ ; Specialized . 民法 ; 7)
(2014/9/19) 松繁寿和
『キャリアデザイン支援ハンドブック』
(2014/9/12) 床谷文雄
『親権法の比較研究 / 床谷文雄, 本山敦編』
(2014/6/26) 山内直人
『ソーシャル・キャピタル「きずな」の科学とは何か / 稲葉陽二 [ほか] 著』
(2014/5/16) 床谷文雄
『民事判例 / 現代民事判例研究会編著』 (8: 2013年後期)
(2014/5/8) 松野明久
『アジアの市民社会とNGO / 秦辰也編著』
(2014/5/8) 床谷文雄
『家族法 / 千藤洋三 [ほか] 著』 (αブックス ; . プリメール民法 ; 5)
(2014/4/18) 木戸衛一
『平和研究入門 / 木戸衛一編』
(2014/4/9) 松繁寿和
『キャリアのみかた : 図で見る110のポイント / 阿部正浩, 松繁寿和編』

■新聞・雑誌記事、その他

木戸衛一
(Op-Ed)"Befreiungsschlagversuche gegen die Schatten der Vergangenheit"、DOAM-Deutsche Ostasienmission, p.2, Maerz, 2015
星野俊也
(Op-Ed)「古代遺跡破壊は『文明否定』活動だ」、『産経新聞』2015年3月29日付
赤井伸郎
(Op-Ed)「十字路:ティンバーゲンの航空政策」、『日本経済新聞』2015年3月26日付(夕刊)
星野俊也
(Op-Ed)「海外ニュースの読み方:日中関係―改善への道標」、『国連ジャーナル』2015年春号、pp.21-24、2015年3月
赤井伸郎
(ゼミの活動紹介)「政策提言 霞が関に活―データ分析 学生走る」、『日本経済新聞』2015年3月2日付
星野俊也
(コメント)「関西人の国際交流の“才能”」、『産経新聞』2015年2月24日付
星野俊也
(Op-Ed)「見落とすな、『開発協力大綱』の新しさ」、『産経新聞』2015年2月22日付
Virgil Hawkins
(コメント)"Under-reported conflicts seen affecting millions in 2015," Reuters, Jan 29, 2015
赤井伸郎
(特別シンポジウム紹介記事)「スマートクルーズアカデミー 神戸で特別シンポジウム:若年層拡大へ 学生らが提言」、『日本海事新聞』2015年1月14日付
星野俊也
(Op-Ed)「『戦後70年』を新秩序スタートの年に」、『産経新聞』2015年1月11日付
星野俊也
(国連公開講座紹介)「国連公開講座『世界を語る』 国際公益へ 日本率先的に」、『京都新聞』2014年12月3日付
星野俊也
(Op-Ed)「拉致解決へ『北』動向厳重ウオッチを」、『産経新聞』2014年11月30日付
床谷文雄
(シンポジウム報告書)「家族法改正研究会第7回シンポジウム:実親子関係について~基本的な考え方といくつかの提案」、『戸籍時報』 No.719、pp.2-4、2014年11月
赤井伸郎
(Op-Ed)「十字路:地方創生にインセンティブを」、『日本経済新聞』2014年11月26日付(夕刊)
赤井伸郎
(座談会)「識者座談会 グローバル化 対応注力」、『毎日新聞』2014年11月11日付
星野俊也
(国連公開講座紹介)「紛争と国連の役割探る―京で公開講座『世界を語る』」、『京都新聞』2014年11月7日付
木戸衛一
(書評)「黒澤 満編著『国際共生とは何か』」、『大阪女学院大学国際共生研究所通信』第8号、p.4、2014年10月
星野俊也
(Op-Ed)「ノーベル賞 中韓の指摘で気づく課題」、『産経新聞』2014年10月26日付
赤井伸郎
(Op-Ed)「十字路:みんなで渡る怖い橋」、『日本経済新聞』2014年9月25日付(夕刊)
木戸衛一
(論考)「『ベルリン物語』をめぐって」、『りいど みい』第5号、pp.47-57、2014年9月
星野俊也
(Op-Ed)「経済教室 国家軸の国際秩序 限界に」、『日本経済新聞』2014年9月11日付
小原美紀
(論説)「早いスピードで若年層格差が深刻化」、『週刊エコノミスト』2014年8月12日・19日合併号、pp.29-30、2014年8月
星野俊也
(Op-Ed)「『共同歩調』と『顔色うかがい』は違う」、『産経新聞』2014年8月10日付
山内直人
(コメント)「求む消防団員 自治体出動」、『日本経済新聞』2014年7月30日付(夕刊)
赤井伸郎
(Op-Ed)「十字路:学校規模の適正化」、『日本経済新聞』2014年7月24日付(夕刊)
木戸衛一
(書評)星乃治彦著『台頭するドイツ左翼―共同と自己変革の力で―』、『季論21』第25号2014年夏号、pp.239-242、2014年7月
木戸衛一
(論考)「集団的自衛権考:悪質な『積極的平和主義』」、『京都新聞』2014年7月10日付
星野俊也・篠原雅武
(著書紹介)「来るべき世界を開墾する人」(『いくつもの声』について)、『図書新聞』2014年7月5日付
木戸衛一
(著書紹介)「平和研究入門」、『京都新聞』2014年6月22日付
松本充朗
(書評)「三俣 学・森元早苗・室田 武編『コモンズ研究のフロンティア─山野海川の共的世界─』三俣 学・菅 豊・井上 真編著『ローカル・コモンズの可能性─自治と環境の新たな関係─』」、『林業経済』vol.67、No.3、pp18-25、2014年6月
木戸衛一
(コメント)「『武力行使反対』今こそ」、『朝日新聞』2014年6月10日付
星野俊也
(Op-Ed)「異論含め広い視野の提供を」、『産経新聞』2014年5月25日付
赤井伸郎
(学会発表の紹介)「道路維持費 最大9倍に 2040年度の市町村試算」、『日本経済新聞』2014年5月24日付
赤井伸郎
(Op-Ed)「十字路:インフラ更新に欠かせない視点」、『日本経済新聞』2014年5月22日付(夕刊)
星野俊也
(識者コメント)「(集団的自衛権 読み解く)首相の狙い:下 PKO武器使用、緩和むらむ」、『朝日新聞』2014年5月20日付
山内直人
(論説)「幸福度指標の政策的意義と活用」、『計画行政』第37巻第2号、pp.11-16、2014年5月
山内直人
(識者コメント)「社会的企業、米GDPの5%超、支援制度も続々」、The Asahi Shinbun GLOBE, May18-31, 2014
星野俊也
(Op-Ed)「研究と報道に通じる『誤り』の対処」、『産経新聞』2014年4月13日付
木戸衛一
(翻訳)「フリードリヒ・カール・カウル著 私は真実を述べた リリー・ヴェヒター ―平和のための闘いにおけるドイツ女性の模範」、『アジア現代女性史』2014 第9号、pp.36-73、2014年4月

■論文発表の紹介

中嶋啓雄
(論文)「モンロー・ドクトリン、アジア・モンロー主義と日米の国際秩序観―戦前・戦中期における日本のモンロー・ドクトリン論を手掛かりに―」、『アメリカ研究』第49号、pp.61-80、2015年3月
床谷文雄
(論文)「日本における超高齢化に対する家族法の対応」、『家族法研究』第29巻1号、pp.87-110、2015年
松本充郎
(行政判例研究)「諫早湾干拓地潮受堤防の排水門を、やむを得ない場合を除き判決確定の日から三年を経過する日までに開放し以後五年間開放を継続すべきとされた事例」、『自治研究』第91巻第3号、pp.133-154、2015年3月
床谷文雄
(論文)「戸籍法四九条二項一号の規定による『嫡出子又は嫡出でない子の別』記載と憲法一四条一項」、『私法判例リマークス 2015 [上] 』no.50、pp.58-61、2015年2月
床谷文雄
(論文)「認知無効と養子縁組の成否」、『別冊Jurist 民法判例百選Ⅲ』No.225、pp.76-77、2015年2月
和仁健太郎
(論文)「伝統的国際法における敵船・敵貨捕獲の正当化根拠(二・完)」、『阪大法学』第64巻第5号(通巻第293号)、pp.121-162、2015年1月
松野明久
(論文)"Construcao da democracia, dialogo politico e capital social na transicao de Timor-Leste para a independencia", Revista Critica de Ciencias Sociais, 104, pp. 83-100, Setembro 2014
木戸衛一
(論文)「ヴァイマルからナチズムへ―今日の日本政治のモデル?」、『日本の科学者』、Vol.50、No.1、pp.36-41、2015年1月
星野俊也
(論文)「日本のODAと『人間の安全保障』」、『国際問題』、No.637、pp.5-14、2014年12月
木戸衛一
(論文)"Japan auf dem Weg zur Wiederbelebung des Militarismus", AUSDRUCK, 12. Jahrgang, Nr.68, pp.24-29, Oktober 2014
山内直人
(論文)「ファンドレイジングとは何か」、『情報の科学と技術』第64巻第8号、pp294-299、2014年8月
和仁健太郎
(論文)「伝統的国際法における敵船・敵貨捕獲の正統か根拠(一)」、『阪大法学』第64巻第2号(通巻第290号)、pp.37-72、2014年7月
野村美明
(論文)「交渉と法教育―自立型市民の養成」、『帝塚山法学』第26号、pp.1-14、2014年6月
木戸衛一
(論文)「ドレスデンに見る空襲周年記念と歴史和解」、『戦争責任研究』第82号、pp.64-72、p.83、2014年6月
松繁寿和
(論文、共著)「大学院卒の賃金プレミアム―マイクロデータによる年齢-賃金プロファイルの分析―」、ESRI Discussion Paper Series, No.310、内閣府経済社会総合研究所、2014年6月
床谷文雄
(論文)「未成年養子」、『法律時報』2014年86巻6号、pp.20-26、2014年6月
星野俊也
(論文)"Proactive Contribution to International Peace", Japan SPOTLIGHT, pp.48-51, May/June 2014
山田康博
(論文)「異曲同工―アメリカはなぜ異なった2種類の原爆を日本に対して使用したのか―」、『アジア太平洋論叢』第20号、pp.3-22、2014年5月
湯川拓
(論文)「民主主義体制と国際関係―動態的な理論枠組みの構築に向けて―」、『レヴァイアサン』54号、pp.109-122、2014年4月