お知らせ Backnumber
お知らせ 2008年度以前のバックナンバー
(2009/3/23)
2009年3月26日(木)16:00~18:30 IPP研究会 "Recent Economic Issues in the Asian Economy" Yuan-Ho Hsu 氏(Professor,National Cheng Kung University)他 場所:OSIPP棟2階 講義シアター 使用言語:英語 *今回は、Aging Economy Research Center(National Cheng KungUniversity,Taiwan)、文部科学省「大学及び大学院教育改革支援」プログラム、京都大学大学院経営管理研究部『国際的競争力のある金融・会計職業人育成』、「金融システムの再構築」研究会との共催です。 お問い合わせ:宮越研究室
(2009/2/23)
2009年2月24日(火)13:00~17:00 床谷科研 萌芽 公開セミナー「子の福祉の確保のための諸力の連携について」岩志 和一郎氏(早稲田大学 法学部 教授 場所:OSIPP棟6階 会議室  お問い合わせ:OSIPP 床谷研究室
(2009/2/10)
2009年2月26日(木)16:30~18:00 IP研究会‐経済政策セミナーシリーズ "Merchants and Rural-based Development : The Formation of Industrial Clustersr" 真野 裕吉 氏(政策研究大学院大学 大学院政策研究科・助教授) 場所:神戸大学 六甲台第五学舎(国際協力研究科)2階201号室 ※今回は神戸大学国際協力研究科「Environment Development Economics Seminar」との共催です。 お問い合わせ:IPP研究会-経済政策セミナーシリーズ
(2009/2/5)
2009年2月10日(火)15:20~16:20 国際交流セミナー ※開催時間が変更となりました。「日豪学術交流のさらなる発展可能性について~オーストラリアにおける日本の政策研究を踏まえて」(仮題) ケント・アンダーソン 氏 (オーストラリア国立大学(ANU)アジア研究学部長・法学部教授) 場所:OSIPP棟6階 会議室 お問い合わせ:国際公共政策研究科・国際交流室
(2009/2/5)
2009年2月19日(木)16:30~18:00 大阪大学国際公共政策学会 講演会 「柔らかい武器(ソフト・パワー)―アジアからの発信を―」 赤木 攻 氏(東京外国語大学 特任教授、前日本タイ学会会長、前東京国際交流館館長、元大阪外国語大学学長) 場所:OSIPP棟2階 講義シアター ※会場が変更になりました。 お問い合わせ:大阪大学国際公共政策学会
(2009/1/28)
2009年2月19日(木)10:30~11:30 IPP研究会 「大量難民と国際法-難民に対する国境封鎖とノン・ルフルマン原則の関係を中心に-」 山本 哲史 氏 (東京大学特任研究員) 場所:OSIPP棟2階 講義シアター お問い合わせ:蓮生研究室
(2009/1/28)
2009年2月9日(月)13:00~14:30 IPP研究会 「自治体行政における政策の優先順位づけに関する研究」 佐藤 徹 氏(高崎経済大学・准教授) 場所:OSIPP棟4階 演習室B お問い合わせ:赤井研究室
(2009/1/28)
2009年2月1日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム「社会・経済指標、人間開発指数、主観的満足感データによる戦後日本の経済開発」(仮題)草郷 孝好氏(大阪大学人間科学研究科准教授) 場所:OSIPP棟6階 会議室 申し込み・お問い合わせ:NPO研究フォーラム事務局
(2008/8/21)
「カリキュラム」 より 平成20年度時間割 および KOAN(シラバス)にアクセス可能になりました。
(2008/6/30)
平成20年度法学部説明会(オープンキャンパス)が8月7日(木)にあります。→詳細はこちら
(2008/3/22)
入試結果が発表されました。 新入生の皆さん、心よりお待ちしております。
(2007/10/16)
『螢雪時代』 2007月11月号 螢雪ジャーナル入試TOPICSに 「国際公共政策学科」が紹介されました。
(2007/9/7)
法学部長からのメッセージ → こちらからお入り下さい。【法学部のページ】
(2007/9/7)
平成20年度入試情報 → こちらからお入り下さい。【大阪大学のページ】
(2007/8/27)
平成19年10月に大阪大学と大阪外国語大学が統合することにより、大阪大学法学部に新学科「国際公共政策学科」ができます。