お知らせ Backnumber
お知らせ 2016年度バックナンバー
 
(2017/02/21)
2017年3月5日(日)15:00~16:30 OSIPP稲盛財団寄附講座 ソーシャルイノベーション連続セミナー6「ソーシャルビジネスという働き方」 外国人女性の就労支援を目的としてアジア出身の女性たちが母国料理を提供する「神戸アジアン食堂バルSALA」。 ソーシャルビジネスという新しい働き方を通じた創業者の黒田尚子氏(27歳)と外国人女性スタッフたちの変化につ いて想いを共有して頂き、これからの働き方について参加者と意見交換を行います。どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。  趣旨説明:佐伯康考寄附講座助教(大阪大学大学院国際公共政策研究科)  講演者 :黒田尚子氏(神戸アジアン食堂バルSALA代表)  体験談 :SALA外国人女性スタッフ -SALAで生まれた自信とつながり-  モデレーター:武田丈教授(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科)  場所:大阪大学中之島センター 講義室303  参加:無料、要事前申込み、どなたでもご参加いただけます。  申込み:下記のとおりメールにてお願い致します。  ◆件名:「ソーシャルビジネスという働き方参加希望」  ◆本文:1)お名前、2)ご所属  ◆宛先:osipp-inamorikoza★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)
(2017/02/08)
2019年2月21日(火)14:30-17:00 国際政治学者:ファリッシュ・ヌール氏講演会 「アメリカン・オリエンタリズムの誕生:19世紀アメリカの東南アジアとの出会い」 講演:ファリッシュ・ヌール准教授(ナンヤン工科大学S. ラジャラトナム国際学大学院(RSIS)) コメンテーター : Dr. Pavin Chachavalpongpun (京都大学東南アジア研究所准教授) Dr Claudio Sporanzetti (京都大学東南アジア研究所客員研究、オックスフォード大学 All Souls College Postdoctoral Fellow)  場所:国際公共政策研究科会議室(6階)  言語:英語(通訳はありません)  主催 大阪大学大学院国際公共政策研究科東アジア連携委員会  共催 大阪大学大学院国際公共政策研究科  協力 国際交流基金アジアセンター  問い合わせ先:  佐藤治子(OSIPP招へい教員、大阪大学グローバルイニシアティブセンター)  hsatoh65◎osipp.osaka-u.ac.jp  *メール送信時に◎を@に換えてお送りください。 
(2017/01/27)
2017年2月16日(木)14:00~17:30、17日(金)10:00~17:30 OSIPP稲盛財団寄附講座「国際難民法シンポジウム」 本学学生をはじめ、どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。   司会:村上正直教授(国際公共政策研究科)  安藤由香里特任講師(国際公共政策研究科稲盛財団寄附講座)  登壇者:英国移民上訴法廷 副所長 Judith Gleeson氏  ニュージーランド移民・難民保護法廷 副所長 Martin Treadwell氏  元オーストラリア難民法廷・現オーストラリア国立大学 Linda Kirk氏  関東弁護士連合会 外国人権利委員会 元委員長 駒井知会氏   日時:2017年2月16日(木)14:00~17:30、17日(金)10:00~17:30 場所:大阪大学中之島センター アクセス 言語:英語(逐次通訳あり) 参加:学生・一般、要事前申込み 申込み:下記のとおりメールにてお願い致します。  ◆件名:「国際難民法シンポジウム参加」  ◆本文:1)お名前、2)ご所属  ◆宛先:refugee★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)
(2017/02/09)
2017年2月15日(水)14:50~16:20 第74回OSIPP政策フォーラム -パネルディスカッション- From the Burst of the Bubble Economy To Donald Trump's Presidency ― Achievements and Challenges in Heisei Japan― 会場 : 国際公共政策研究科棟 6階会議室 Panelists: Dr. Bart GAENS (The Finnish Institute of International Affairs)  Prof. Rotem KOWNER (University of Haifa, Israel)  Prof. Barak KUSHNER (University of Cambridge, UK)  Discussant:  Prof. SUGITA Yoneyuki (Lang., Osaka University)  Chair and Discussant:  Prof. TAKEUCHI Toshitaka (OSIPP, Osaka University)  問合せ  竹内俊隆教授 (takeuchi◎osipp.osaka-u.ac.jp)  *メール送信時に ◎ を @ に換えてお送りください。
(2017/01/27)
2017年2月13日(月)17:00~19:00 OSIPP稲盛財団寄附講座 セミナー ソーシャルイノベーションにおけるリーガルサービスの潜在的ニーズ-シェアリングエコノミー推進プログラムの策定/スポーツ法務の経験から-  進行:安藤由香里特任講師(国際公共政策研究科稲盛財団寄附講座)  講演者:石原遥平弁護士(第一東京弁護士会)  日時:2017年2月13日(月)17:00~19:00  場所:大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター アクセス  参加:学生・一般、申込不要、直接会場へお越しください。  問合せ先:安藤由香里 ando★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りくださ い) 
(2017/01/26)
2017年2月10日(金)15:20~16:15 国際公共政策研究科 竹内俊隆教授 最終講義のご案内本研究科 竹内 俊隆 教授の退職にあたり、最終講義を下記のとおり行いますので、ご来聴くださいますようご案内申し上げます。 場所:国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター (豊中キャンパス)  題目:「包括的核実験禁止条約(CTBT)交渉に参加して」  国際公共政策研究科 教授 竹内 俊隆
(2017/01/26)
2017年2月10日(金)16:20~17:15 国際公共政策研究科 野村茂治教授 最終講義のご案内本研究科 野村 茂治 教授の退職にあたり、最終講義を下記のとおり行いますので、ご来聴くださいますようご案内申し上げます。 場所:国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター (豊中キャンパス)  題目:「Familiy, the ethics of economic behavior and a diversity」  国際公共政策研究科 教授 野村 茂治
(2017/02/01)
2017年2月7日(火)10:30~12:00 OSIPP稲盛財団寄附講座 ソーシャルイノベーション連続セミナー5 "Change of Japanese society with Filipino diaspora" どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。  講師:津田守大阪大学名誉教授(現:名古屋外国語大学教授)  場所:大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター  参加:無料、要事前申込み、どなたでもご参加いただけます。  申込み:下記のとおりメールにてお願い致します。  ◆件名:「ソーシャルイノベーション連続セミナー5参加希望」  ◆本文:1)お名前、2)ご所属  ◆宛先:osipp-inamorikoza★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)
(2017/01/31)
2017年2月4日(土) 15:00~17:00 OSIPP稲盛財団寄附講座 ソーシャルイノベーション連続セミナー4「働き方改革を通じたソーシャルイノベーション」 本学学生をはじめ、どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。  講師:片岡修平氏(内閣官房 働き方改革実現推進室 参事官補佐) 場所:大阪大学中之島センター 講義室201 参加:無料、要事前申込み、どなたでもご参加いただけます。(先着30名) 申込み:下記のとおりメールにてお願い致します。 ◆件名:「働き方改革を通じたソーシャルイノベーション参加希望」 ◆本文:1)お名前、2)ご所属 ◆宛先:osipp-inamorikoza★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)
(2017/01/24)
★中止になりました★2017年1月26日(木)11:00~12:00 OSIPP客員教授 千玄室先生 特別講義 「茶の精神と平和」※※※ 講演者がインフルエンザのため中止になりました※※※ 【進 行】:星野俊也教授(国際公共政策研究科/前理事・副学長) 【講 師】:千玄室客員教授(ユネスコ親善大使/日本国際連合協会会長/茶道裏千家前家元) 【場 所】:大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター 【参 加】:学生・一般(先着50名)、要事前申込  【申込み】:下記のとおりメールにてお申し込み下さい。 ◆件名:「千玄室先生特別講義参加希望」 ◆本文:1)お名前、2)ご所属 ◆宛先:osipp-inamorikoza★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)  ※この特別講義は「国際連合システム論」の授業の一環として、OSIPP稲盛財団寄附講座と共催で行うものです。
(2017/01/13)
2017年1月25日(水)14:40~16:10 慶煕大学校副学長 チョン・ジンヨン教授 特別講義「勃興する中国とリベラルな国際秩序の未来 国際関係理論を論じる」 【演題】"Rising China and the Future of Liberal International Order: Debating IR Theories" (邦訳「勃興する中国とリベラルな国際秩序の未来 国際関係理論を論じる」) 【講演者】慶煕大学校副学長 チョン・ジンヨン教授 【会場】豊中総合学館3 階301 号室 ※本講演は英語で行われ、通訳はつきませんのでご了解下さい。 【主催】大阪大学大学院国際公共政策研究科 【参加】無料。当日参加可能。(お申込みは不要です) 【問合せ】山田康博(OSIPP教授) E-mail:yamadaya◎osipp.osaka-u.ac.jp Tel:06-6850-5649 (メール送信時に、◎を@にかえてお送りください)
(2017/01/20)
2017年1月20日(金)16:20~17:50 EUIJ関西公開講義 「安全保障、コミュニケーション、そして合理的選択:国際関係への新しいアプローチ」 場所:OSIPP棟2階講義シアター 講演者:Dr. フアン・ルイス・ロペス・アラングレン (国際交流基金日本研究フェロー 大阪大学法学研究科外国人招へい研究員) タイトル:「安全保障、コミュニケーション、そして合理的選択:国際関係への新しいアプローチ」 参加:無料。申込み不要。どなたでも参加いただけます。  言語:英語(通訳なし) お問合せ:松野明久(国際公共政策研究科教授) 福島彩(EUIJ関西大阪大学事務局)
(2016/12/07)
2017年1月5日(木)16:20~17:50 第17回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所 :大阪大学豊中キャンパス 法経研究棟7階 大会議室  報告者:中林 純 氏(近畿大学)  テーマ: "Regulatory Capture in Public Procurement: Evidence from Revolving Door Bureaucrats in Japan"  言語 :英語または日本語  共催 :大阪大学経済学研究会、IPP研究会、「人材配置の経済学」研究会  お問い合わせ:瀧井研究室 602sec*osipp.osaka-u.ac.jp (*には@をお入れください。) 
(2016/12/05)
2016年12月14日(水)13:00~14:30 松浦晃一郎先生 OPEN教室  演題「現在のユネスコを取り巻く政治的な現状について」  場所:大阪大学豊中キャンパス 法経講義棟1階第2番講義室  講師:松浦 晃一郎氏(ユネスコ前事務局長、OSIPP客員教授)  司会:蓮生郁代OSIPP教授  講演言語:日本語  主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科  参加:無料  ※事前の申し込みなしで、ご参加いただけます。  お問合せ:OSIPP研究支援室(TEL 06-6850-5655)
(2016/12/05)
2016年12月6日(火)17:00~18:50 IPP研究会  場所:豊中キャンパス 法経研究棟 3階 L1教室  報告者:山崎 潤一 氏 (London School of Economics)  テーマ:Railroads, Technology Adoption, and Modern Economic Development: Evidence from Japan  言語:英語  お問い合わせ:大槻研究室 otsuki*osipp.osaka-u.ac.jp  (*には@をお入れください。)
(2016/10/28)
2016年12月1日(木)14:40~17:50 第16回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法・経大学院 総合研究棟 7階 大会議室  講師、議題  ①14:40~16:10 澤亮治 氏 (筑波大学)  "An evolutionary approach to social choice problems with q-quota rules"  ②16:20~17:50 宮崎 智視 氏(神戸大学)  "Public Investment and Asset Prices: Evidence from Japan"  共催 :大阪大学経済学研究会、IPP研究会  お問い合わせ:瀧井研究室 602sec*osipp.osaka-u.ac.jp (*には@をお入れください。)  大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室) 
(2016/11/09)
2016年11月24日(木)16:20~17:50 第15回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法・経大学院 総合研究棟 7階 大会議室  講師:John Tang 氏 (The Australian National University)  論題:"Upstart industrialization and exports:Japan,1880-1910"  研究会幹事:西村幸浩、高橋慎、瀧井克也、石瀬寛和  共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/10/31)
2016年11月9日(水)18:10~19:30 EUIJ公開講義「人道援助の新たな課題ー非政府武装勢力、関係各方面の調整、そしてプロフェッショナル化」 場所:OSIPP棟3F マルチメディア演習室  講演者:アンドレイ・ツヴィッター教授 (グローニンゲン大学法学部・文学部) 参加:無料。申込み不要。どなたでも参加いただけます。 言語:英語 通訳なし)  お問合せ:松野明久(国際公共政策研究科教授) 福島彩(EUIJ関西大阪大学事務局)
(2016/10/04)
2016年10月24日(月) 16:20~17:50 第13回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所 法・経大学院 総合研究棟 7階大会議室  講師 Joel Slemrod氏 (University of Michigan)  論題 "The Impact of Public Tax-Return disclosure"  ※第13回研究会は、日本財政学会第73回全国大会(京都産業大学)との連携開催です。 なお、開催に当たっては、公益財団法人村田学術財団より平成28年研究会(学会)助成を得ています。  共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室) 
(2016/09/21)
2016年10月14日(金) 13:45~15:45 第73回 OSIPP政策フォーラム「次世代の安全保障と日米同盟の将来」  会場:大阪大学 総合図書館 図書館ホール (豊中キャンパス)  一般用の駐車場がございませんので、公共交通機関またはタクシーをご利用ください。  司会:星野俊也(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)   講演者:ブラッド・グロッサーマン(パシフィック・フォーラムCSISエグゼクティブディレクター)  ローレン・ディッキー(キングスカレッジロンドン、シンガポール国立大学)  エリック・フレンチ(シラキュース大学)  ミハ・フリベルニック(パシフィック・フォーラムCSISフェロー)  井形彬(慶応義塾大学大学院) 言語:英語・日本語(日英同時通訳有り)   申込方法:参加無料。どなたでもご参加いただけます。  同時通訳のレシーバーの数に限りがありますので、事前申し込みをお願いいたします。  所属(学年)、お名前(ふりがな)、ご連絡先(メール又は電話番号)を添えて、  osipp-apply◎osipp.osaka-u.ac.jp へメールでお申込みください。  (メール送信時に◎を@に換えてお送りください)   申込締切:2016年10月7日(金)   お問合せ:大阪大学国際公共政策研究科 研究支援室 TEL:06-6850-5647   osipp-apply◎osipp.osaka-u.ac.jp (◎を@に換えてお送りください)   共催:パシフィック・フォーラムCSIS  大阪大学大学院 国際公共政策研究科  駐大阪・神戸米国総領事館広報部
(2016/09/26)
2016年10月9日(日) 13:00~14:30 OSIPP稲盛財団寄附講座 グローバルな公共倫理とソーシャル・イノベーション連続セミナー   講師:佐藤芳之氏(ケニア・ナッツ・カンパニー創業者、オーガニック・ソリューションズ会長)   場所:大阪大学基礎工学国際棟シグマホール(豊中キャンパス) 参加:無料、要事前申込み、どなたでもご参加いただけます。(定員150名) 申込み:下記のとおりメールにてお願い致します。  ◆件名:「ソーシャルイノベーション・セミナー参加」  ◆本文:1)お名前、2)ご所属、3)終了後のコーヒーアワー(無料)への参加有無  ◆宛先:osipp-inamorikoza★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)
(2016/10/04)
2016年10月6日(木)16:20-17:50 第12回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所 法・経大学院 総合研究棟 7階大会議室  講師 松本 睦 氏 (立命館大学)  論題 "Union rent seeking, irreversible investment and public policies in a small open economy"  共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室) 
(2016/09/12)
2016年9月23日(金)第11回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 場所:豊中キャンパス OSIPP棟2階 講義シアター 講師:河合 啓一 氏 (University of New South Wales) 論題:"Competition in Information Disclosure" 研究会幹事:西村幸浩、高橋慎、瀧井克也、石瀬寛和 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/8)
2016年8月9日(火)第10回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 場所 豊中キャンパス 法・経大学院 総合研究棟7階 大会議室  講師 Iqbal Syed 氏 (University of New South Wales)  論題 "Constructing Price Indexes for Commercial Real Estate Using Cash Flow Data" 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/7)
2016年7月28日(木)第9回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 場所 豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階小会議室  講師 Kim Taejin 氏 (Chinese University of Hong Kong)  論題 "Conceal to Coordinate" 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/06/22)
2016年7月21日(木) 10:45~12:15 2015年ノーベル平和賞受賞 チュニジア国民対話カルテット講演会 大阪大学グローバルリーダーズ・レクチャーシリーズ 「対話のパワー 市民社会とボトムアップの民主主義構築」 場所:大阪大学会館講堂(豊中キャンパス) 参加申込み:先着400名(下記の要領でお申し込み下さい) 共催:国際公共政策研究科、大阪大学グローバルイニシアティブ・センター、笹川平和財団 後援:EUインスティテュート関西 *講演はアラビア語で行われ、英語に逐次通訳されます。日本語はありませんのでご了承下さい。 *託児室を設けますので、利用したい方は申込みの際にお知らせ下さい。 スピーカー:  フサイン・アッバースィー 労働総同盟 事務総長  ウィダード・ブーシャマウィー 商工業・手工業経営者連合 会長  アブデッサッタール・ベンムーサー 人権擁護連盟 会長  モハメド・ファーディル・マフフーズ 全国弁護士協会 会長   申し込み方:  所属、学年、名前(ふりがな)、連絡先(メール又は電話番号)を添えて、osipp-apply◎osipp.osaka-u.ac.jp へメールでお申込みください。  (メール送信時に◎を@に換えてお送りください) 
(2016/07/02)
2016年7月21日(木)第8回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 場所 OSIPP棟2階 講義シアター  講師 ①戸田 アレクシ 哲 氏 (University of California, San Diego)、②林 貴志 氏 (The University of Glasgow) 論題 ①"Zipf's Law: A Microfoundation" ②"Sequential implementation without commitment" (with Michele Lombardi) 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/06/22)
2016年7月14日(木) 16:20~17:50 IPP研究会 場所 :大阪大学 大学院国際公共政策研究科棟 6階会議室 報告者 :阿曽沼 多聞 氏 (International Monetary Fund, Economist) テーマ :Sovereign Debt Restructurings: Delays in Renegotiations with Risk Averse Creditors (joint with Hyungseok Joo) 言語 :英語 主催 :IPP研究会、「人材配置の経済学」研究会 お問い合わせ:瀧井研究室 602sec*osipp.osaka-u.ac.jp *には@をお入れください。)
(2016/7)
2016年7月7日(木)第7回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 場所 豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階小会議室  講師 高木 悠貴 氏 (Stanford University) 論題 "Local Gossip and Intergenerational Family Transfers : Comparative Political Economy of Welfare Provision" 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/6/27)
2016年7月5日(火) 13:00~14:30 OSIPP稲盛財団寄附講座特任教授 薮中三十二 OPEN教室 「グローバルに打ち勝つために」―真のグローバル人材育成―  講師:薮中三十二先生(元外務省事務次官。OSIPP稲盛財団寄附講座 特任教授) 演題:「グローバルに打ち勝つために」―真のグローバル人材育成― 日時:7月5日(火)13:00~14:30、 14:30~コーヒーアワー 場所:大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター アクセス 参加:無料、要事前申込み、どなたでもご参加いただけます。(先着80名)  申込:下記のとおりメールにてお願い致します。  ◆件名:「OPEN教室参加」  ◆本文:1)お名前、2)ご所属、3)コーヒーアワー(無料)への参加有無  ◆宛先:osipp-inamorikoza★osipp.osaka-u.ac.jp(★を@にかえてお送りください)  この講演会はOSIPP稲盛財団寄附講座の科目である「グローバル公共政策の倫理とイノベーション論Ⅰ」の授業の一環として行うものです。
(2016/05/26)
OSIPPオープンキャンパス及び大学院説明会実施のお知らせ! オープンキャンパス実施期間 7月4日(月) ~7月8日(金) OSIPP説明会7月8日(金)  詳しくは OSIPPホームページよりご確認いただけます。
(2016/06)
2016年6月30日(木)第6回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 場所 豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階小会議室  講師 山崎 潤一 氏 (LSE) 論題 "Railroad, Technology Adoption, and Population Growth:Evidence from New Data in 1879 -1920 Japan" 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/06/08)
2016年6月23日(木) 14:40~16:10 第72回OSIPP政策フォーラム キャリアセミナー キャリアガイダンス "国際公務員を目指す方へ"  国際機関の採用方法、JPO派遣制度の詳細、学生時代に何をすべきか等のガイダンスを行い,その後,質疑応答を行います。 講師 : 山本真太郎氏(外務省国際機関人事センター職員) 国際機関の職員になるためには,高度の専門性や職歴を積むことが必要で,早い段階から準備をしていくことがとても大切です。当日は,国際機関への就職をサポートとする外務省国際機関人事センターの方を招いて,国際公務員になるための基礎的なガイダンスを行っていただきます。   講師の山本氏は,本学OSIPP修了生です。  場所:国際公共政策研究科棟(OSIPP棟) 2階 講義シアター  参加:無料 申込み不要  お問合せ :中内政貴准教授 nakauchi◎osipp.osaka-u.ac.jp
(2016/06/03)
2016年6月23日(木)第5回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所 豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階小会議室  講師 今井 耕介 氏 (Princeton University) 論題 "When Should We Use Linear Fixed Effects Regression Models for Causal Inference with Panel Data?"(co-authored with In Song Kim) 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室) 
(2016/03/06)
2016年6月11日(土) 13:00~17:00 国際安全保障フォーラム・イン・関西 2016 この度、大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)と防衛省防衛研究所(NIDS)とが連携して公開フォーラムを下記の通り開催する運びとなりました。東アジアの安全保障環境は今後どのように変化するのか。中長期的将来を見据えた日本の国際的役割とは何か。急速な経済成長のみならず軍事力の近代化や海洋進出を加速させる中国、核ミサイル開発を継続しながら緊張を高める北朝鮮、アジア太平洋へのリバランス戦略を展開するアメリカなど、国際情勢は大きく変動しています。こうした中、国際社会における日本の果たすべき課題等について、OSIPPとNIDSの教員・研究者が発表・討論を行います。関西地区の大学生、大学院生、研究者のみならず、国際安全保障問題に関心をもつ一般の方々にも広くご参加いただければ幸いです。  会場: 大阪大学中之島センター 304講義室  対象: 大学生、大学院生、研究者、国際問題に関心を持つ一般の方々 (定員 約80名) 参加費: 無料  お申込方法: 参加希望者は平成28年6月8日(水)までに下記連絡先に、メールでお申し込みください(定員になり次第締め切らせて頂ます)。  ご氏名を、(また差し支えなければご所属も)ご記入下さい。 フォーラム事務局: isfosaka2016◎yahoo.co.jp (◎を@に換えて送信してください)
(2016/05/18)
2016年5月19日(木)第4回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所 豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階小会議室  講師 Bob Gregory 氏 (Australian National University)  論題 "China and Australia's economic growth; exploring once in a life time temporary and permanent impacts" 共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室) 
(2016/04/26)
2016年4月28日(木)第3回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法・経大学院 総合研究棟 7階大会議室  講師: 関 絵里香 氏 (立命館大学)  論題:"Public good production in heterogeneous group: a laboratory experiment on the relation between external return and information"  共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室) 
(2016/04/19)
2016年4月22日(金)第2回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階小会議室 ※場所が通常と異なります。 講師: 北村 周平 氏 (Stockholm University) 論題:"Land Ownership, Mechanization, and Structural Transformation: Evidence from Postwar Japan"  共催:IPP研究会   お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2016/04/18)
2016年4月21日(水)第1回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室  講師:中村 政男 氏 (University of British Columbia)  論題:"Bargaining Models of Foreign Direct Investment with Host Country   Market Structures and Policy Implications" (with Anming Zhang)    共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)