お知らせ Backnumber
お知らせ 2013年度バックナンバー
(2014/3/25)
紀要配布:『国際公共政策研究』第18巻第2号(通巻34号)を配布しています。 平成25年度学会員の方はOSIPPライブラリー(国際公共政策研究科棟 5階)まで取りに来て下さい。(配布時間:9:00-17:00)
(2014/3/11)
2014年3月26日(水)16:00~ 第1回 資源・エネルギー法研究会 テーマ: 「ドイツにおける原子力訴訟の日本法への示唆」 講 師: 赤間聡氏(高知大学人文学部講師) 場 所: 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター(大阪大学豊中キャンパス) お申込み・お問合せ先:国際公共政策研究科 准教授 松本充郎
(2014/2/27)
2014年3月25日(火)18:30-21:00 ラボカフェ・体を動かしながらちょっと突っ込んで考えてみる会 (Moving/Thinking/Meeting)vol.3 「体性感覚を、知る」 場所:アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース) 定員:50名(無料・当日先着順) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)、稲盛財団寄附講座、アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】 お問い合わせ:富田 大介 OSIPP稲盛財団寄附講座 特任助教
(2014/3/11)
2014年3月17日(月)14:00-15:30 第22回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 論題:"Accounting for the Great Divergence" 講師:Stephen Broadberry 氏 (LSE) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2014/3/11)
2014年3月18日(火)16:20-17:50 第23回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 論題:"Realized Stochastic Volatility Models with Generalized Hyperbolic Distribution" 講師:高橋 慎 氏 (大阪大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2014/2/27)
2014年3月18日(火)10:00~ 国際シンポジウム「現代国際秩序におけるカタルーニャの自決運動」 ―プログラム― [第1部] カタルーニャはヨーロッパのネイションか?[第2部] 国際関係とグローバル時代の自決権 場所:豊中キャンパス シグマホール 主催:大阪大学大学院 国際公共政策研究科(OSIPP)、カタルーニャ公共外交評議会、関西カタルーニャセンター、EUインスティテュート関西 ※入場無料 日英同時通訳あり
(2014/3/4)
2014年3月7日(金)13:00~14:30 第5回OSIPPソーシャル・イノベーション・コロキアム 論題:「外国人の人権保護 ―弁護士実務の現場から(難民事件・入管事件への取組みを中心に)」 講師:駒井 知会・弁護士(東京弁護士会所属) 場所:国際公共政策研究科(OSIPP)棟2階 講義シアター お問い合わせ:村上 正直 教授
(2014/2/27)
2014年3月3日(月)16:20-17:50 第21回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 論題:"Incentive for Gatekeepers and Their Demand Inducement: An Empirical Analysis of Care Managers in the Japanese Long-Term Care" 講師:菅原 慎矢 氏 (東京大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2014/1/30)
2014年2月10日(月)10:30~11:45 OSIPP 創設20周年記念講演シリーズ第4回 国際連合大学学長・国際連合事務次長 デイビッド・マローン氏講演会 "The UN Security Council  ーA Critical Forum or a Waste of Time?" 講演者:デイビッド・マローン氏  (国際連合大学学長・国際連合事務次長) 場所:大阪大学豊中キャンパス・大阪大学会館アセンブリホール 司会/進行:星野俊也 大阪大学大学院 国際公共政策研究科長 言語: 英語 【お申込み方法】 メール:oso◎osipp.osaka-u.ac.jp (◎を@に替えて送信)まで 「氏名・所属・連絡先」を明記の上、メールタイトルを「0210記念講演参加申込」とし、2月6日(木)までにお送りください。(参加無料)
(2014/2/6)
2014年2月6日(木)14:40-16:10 第20回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Asymmetric War of Attrition on Terrorism" 講師:浅古 泰史 氏 (早稲田大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/12/26)
2014年2月1日(土)14:00~17:00 第2回OSIPP稲盛財団寄附講座公開セミナー「公共空間と倫理 vol.2」 食の公共空間―「ナチスのキッチン」と公共性―」 講演者:藤原 辰史 氏(京都大学 准教授) 場所:大阪大学 中之島センター 講義室301 進行:篠原 雅武 OSIPP稲盛財団寄附講座 特任准教授 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座 お問い合わせ/お申込み:OSIPP稲盛財団寄附講座事務局 【お申込み方法】 メール : inamori_seminar0201◎osipp.osaka-u.ac.jp(◎を@に変更) または、TEL:06-6850-5638、FAX:06-6850-5656 まで、氏名、所属、電話番号・メールアドレスとともに【 1月30日(木)】までにお申込みください。
(2014/1/17)
2014年1月23日(木)14:40-16:10 第19回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Why Do Wages Become More Rigid during a Recession Than during a Boom?" 講師:横山 泉 氏 (一橋大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2014/1/17)
2014年1月16日(木)14:40~16:10 第18回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Labor Market Frictions and Entrepreneurship in a Global Economy" 講師:工藤 教孝 氏 (北海道大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/12/26)
2014年1月15日(水)13:00~14:30 OSIPP 創設20周年記念講演シリーズ第3回 前ユネスコ事務局長 松浦晃一郎氏講演会 「ユネスコの無形文化遺産条約と日本食文化」 講師:松浦 晃一郎氏(前ユネスコ事務局長、OSIPP客員教授) 場所:大阪大学 豊中キャンパス 国際公共政策研究科(OSIPP)棟 6階 会議室 司会:蓮生 郁代准教授(大阪大学大学院国際公共政策研究科) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP) 共催:大阪大学OSIPP国連政 策研究センター(CUNPS) *参加無料、事前申し込み制 申込み&問合せ:CUNPS事務局 妹尾 cunps◎osipp.osaka-u.ac.jp(◎には@をお入れください)
(2013/11/15)
2013年12月22日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「ボランティア行動の生起メカニズム」 14:00~15:30 報告者:三谷はるよ氏(大阪大学人間科学研究科・日本学術振興会特別研究員) 「寄付市場の新しい潮流:寄付白書2013から(仮題)」 15:40~17:10 報告者:奥山尚子氏(神戸大学経済学研究科准教授) 報告者:徐軼白氏(大阪大学国際公共政策研究科博士前期課程) 場所:OSIPP棟6階会議室 共催:日本NPO学会(震災特別プロジェクト) お問合せ:NPO研究情報センター
(2013/12/16)
2013年12月19日(木)16:20~17:50 第17回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "The Comparative Advantage of Cities" 講師:Donald R. Davis 氏 (Columbia University) ※時間にご注意ください。 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ: 大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/11/27)
2013年12月17日(火)10:00~14:30 OSIPP 創設20 周年記念講演シリーズ第2回 薮中三十二特任教授 Open教室 テーマ:「日本外交のこと、外務省のこと」 講演者:薮中三十二 特任教授 (大阪大学大学院国際公共政策研究科稲盛財団寄附講座)[Ⅰ]講演会 10:30~13:00[Ⅱ]意見交換会 13:10~14:30 会 場:[Ⅰ]国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター[Ⅱ]国際公共政策研究科棟 6階 会議室 司会・進行:星野俊也 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授 主 催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座 お問い合わせ:OSIPP稲盛財団寄附講座事務局 TEL: 06-6850-5638 FAX: 06-6850-5656 参加希望の方は、inamori1217◎osipp.osaka-u.ac.jpまで、お名前・ご所属・お電話番号・メールアドレスを明記のうえ、お申込みください。(◎を@に替えてお送りください。spam防止のため) ※ 会場設営のため、参加申込制をとっています。 ※[Ⅰ]講演会、[Ⅱ]意見交換会のどれに参加するか必ず明記ください。(両方可)
(2013/12/05)
2013年12月16日(月)14:00~18:00 日本初:大学院・学部生による公開模擬事業レビュー 日本初:大学院・学部生による 公開模擬事業レビュー  場所:大阪大学国際公共政策研究科6F 会議室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 仕分け対象分野:医療、港湾、国際化(ビザ緩和)、行政改革 仕分参加者:上村敏之(関西学院大学)、倉本宜史(甲南大学)、国際公共政策研究科院生・学部国際公共政策学科(赤井伸郎教授ゼミ生ほか)、内閣府行政刷新会議事務局職員 ●傍聴:一般公開・無料 参加申込〉傍聴をご希望の方は、E-mailにて、①氏名②所属③連絡先を下記宛先へ12月12日(木)までにお送りください。E-mailを使用できる環境にない方は、電話でお申込み下さい。なお、学生は当日参加も可能です。(宛先)大阪大学国際公共政策研究科 E-mail: review1216◎osipp.osaka-u.ac.jp(◎を@に替えてお送りください) Tel. 06-6850-5655
(2013/11/15)
2013年12月12日(木)14:30~18:00 第6回 地域活性化インフラ・フォーラム2013 テーマ:「空港インフラの効率的経営と地域航空ネットワークの充実に向けて」 場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室(定員:70名) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 共催:東京大学航空イノベーション総括寄付講座 東京大学公共政策大学院国際交通政策研究ユニット(ITPU) 後援:新日本パブリック・アフェアーズ株式会社 お問い合わせ:赤井 伸郎 教授
(2013/12/10)
「WEST論文研究発表会」「ISFJ日本政策学生会議」での論文発表で、赤井ゼミ&山内ゼミが受賞!
>詳しくはこちら
(2013/11/15)
2013年12月7日(土)14:15~17:10 第5回 地域活性化インフラ・フォーラム2013 テーマ:「地域の公共交通について考える」(公共交通の路線維持、海外事例把握、日本への適応) 場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 後援:新日本パブリック・アフェアーズ株式会社 お問い合わせ:赤井 伸郎 教授
(2013/12/2)
2013年12月5日(木)14:40~16:10 第16回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Modularity and Monotonicity of Games" 講師:浅野 貴央 氏 (岡山大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/11/27)
2013年12月3日(火)15:00~16:10 OSIPP 創設20 周年記念講演シリーズ第1 回 古澤満宏・財務省財務官 講演会(第63回OSIPP政策フォーラム)テーマ:「最近の国際金融情勢と今後の展望」 講演者:古澤満宏氏 財務省財務官 OSIPP 創設20 周年記念講演シリーズ第1 回講演会 (第63回OSIPP政策フォーラム) 場所:大阪大学豊中キャンパス・国際公共政策研究科(OSIPP棟2階)講義シアター 司会・進行:星野俊也 大阪大学大学院国際公共政策研究科研究科長 ※参加申込が必要です。(参加無料) お申込み・お問合せ:国際公共政策研究科 研究支援室 メールアドレス:oso◎osipp.osaka-u.ac.jp(◎を@にしてお送りください。) *お申し込みはメールで受け付けます。メールタイトルを[1203政策フォーラム参加申込]とし、お名前、ご所属(役職)、連絡先をご記入の上12/2までにお送りください。
(2013/11/22)
2013年11月28日(木)14:40~16:10 第15回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Legal Entitlement of Mail-Order Brides and Bargaining Power in Households" 講師:Dainn Wie 氏 (政策研究大学院大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/11/21)
2013年11月21日(木)14:40~16:10 第14回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Conformism and Structural Change" Masako Ikefuji (University of Southern Denmark),Kazuo Mino (Institute of Economic Research, Kyoto University)との共著 講師:堀 健夫 氏 (青山学院大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 ※本研究会は文部科学省卓越した大学院拠点形成支援補助金の支援を受け、開催しています。お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/10/28)
2013年11月17日(日)14:00~17:10 NPOフォーラム 「寄付者に役立つ情報開示とは:アンケート調査による実証(仮題)」 報告者:五百竹 宏明氏(県立広島大学) 「東日本大震災後の支援に対する支援者と受援者の意識:最新の意識調査から」 報告者:西澤 雅道氏(内閣府政策統括官(防災担当)付普及啓発・連携担当参事官室総括補佐) 報告者:筒井 智士氏(内閣府政策統括官(防災担当)付普及啓発・連携担当参事官室主査) 場所:大阪大学豊中キャンパス・OSIPP棟6階会議室 お問合せ:NPO研究情報センター
(2013/11/15)
2013年度2学期時間割を更新しました。
(2013/10/11)
2013年10月28日(月)13:00~14:30 OSIPP政策フォーラム"India's Diplomacy - Strengths & Challenges" 演題:"India's Diplomacy - Strengths & Challenges" 講演者:ディーパ・ゴパラン・ワドワ氏(駐日インド大使) 場所:大阪大学豊中キャンパス・大阪大学会館 2Fアセンブリーホール 講演者:ディーパ・ゴパラン・ワドワ氏(駐日インド大使) 司会者: 竹内俊隆 国際公共政策研究科教授 使用言語・英語(通訳なし)、入場無料(要申込)【お問い合わせ先】講演会実行委員会
(2013/10/24)
2013年10月24日(木)14:40~16:10 第13回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Implementation of Partial Announcement Policy" 荒戸寛樹氏(信州大学)、堀健夫氏(青山学院大学)との共著 講師:中村 友哉 氏(大阪大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/10/18)
2013年10月23日(水)14:40~16:10 第12回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Labour migration and economic performance in past and present: a global perspective" 講演者Jelle-Jaap van Lottum 氏 (バーミンガム大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 /経済史・経営史研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/09/09)
2013年10月12日(土)14:00~17:00 第1回稲盛財団寄附講座公開セミナー 「公共空間と倫理 Vol.1」〈私〉時代のデモクラシーと公共性 講演者:宇野 重規 氏(東京大学教授・政治学、政治思想史) 場所:大阪大学中之島センター 講義室301 定員:75名程度(要申込) 進行:篠原 雅武 特任准教授 (OSIPP稲盛財団寄附講座) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座 お問合せ:稲盛財団寄付講座事務局 【お申込み方法】 メール : inamori_seminar1012◎osipp.osaka-u.ac.jp(◎を@に変更) または、TEL:06-6850-5638、FAX:06-6850-5656 まで、 氏名、所属、電話番号・メールアドレスとともに【 10月10日(木)】までにお申込みください。
(2013/09/20)
2013年10月1日(火)13:30~15:30 日米原子力ワーキンググループ 公開セミナー ポスト3・11時代:日米が直面する戦略的優先課題 プレゼンテーション&公開セミナー in 大阪 会場:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール 定員:100名(申し込み先着順) 参加費:無料、日英同時通訳付 主催:モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団 共催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 お問い合わせ:マンスフィールド財団 TEL:03-5403-7228 (要)申込:>(要)申込:【 9月25日(水)】までに tokyoinfo◎mansfieldfdn.org 宛に ①名前 ②所属 ③連絡先 を明記の上、ご登録ください。 (◎を@に変更して下さい)
(2013/8/13)
2013年9月16日(月・祝)14:00~17:00 感性と知性を刺激する大阪大学のラボカフェスペシャル PACIFIKMELTINGPOT/In Situ Osaka 場所:アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース) 振付:レジーヌ・ショピノ 出演:レジーヌ・ショピノ、ヨセファー・エナリ、オムトン、富田 大介 他 ゲストスピーカー:梅原 賢一郎、山城 知佳子、カフェマスター:本間 直樹(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 准教授) 定員:100名(参加費 無料) 主催:アートエリアB1、大阪大学大学院国際公共政策研究科 稲盛財団寄附講座 共催:大阪大学21世紀懐徳堂 企画制作:富田 大介、NPO法人ダンスボックス、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 制作協力:NPOrecip[地域文化に関する情報とプロジェクト] 通訳協力:大阪大学 助成:平成25年度文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業 予約:pacifikmeltingpot◎osipp.osaka-u.ac.jp(◎を@へ変更下さい) ※お席に限りがございますので、ご予約をおすすめ致します。 お問い合わせ:富田 大介 OSIPP稲盛財団寄附講座 特任助教
(2013/8/7)
2013年9月11日(水)10:00~14:30 講演会 【講演会】第1講演 10時10分~11時40分  ジャン・ガリーグ(フランス・パリ第2大学講師) 「多様性の尊重:法的には考えうるが政治的には困難な道」“Le respect de la diversite : une voie juridiquement concevable mais politiquement exigeante“ 第2講演 13時00分~14時30分  ジャン=ルイ・ランション(ベルギー・ルーヴァンカトリック大学教授)「多様性のオーガナイズ : 政治的意義は?法的効果は?」“ L'organisation de la diversite : quelle significationpolitique ? quels effets juridiques ? “ 使用言語:フランス語・通訳付き 会場:早稲田大学9号館5階第1会議室 主催:科研基盤(B)「多元多層化する家族と法の全体構造に関する実証的比較法研究」(代表:床谷文雄) 共催:早稲田大学比較法研究所
(2013/8/7)
>2013年9月8日(日)13:30~18:30 国際シンポジウム テーマ:「白仏両国における婚姻・パートナーシップ法制・内縁の3元構造の展開とその背景~人は婚姻・パートナーシップに何を望むのか?多様性の可能性を探る~」 報告者:<第1報告> ジャン・ガリーグ(フランス・パリ第2大学講師)「多様性の尊重:法的には考えうるが政治的には困難な道」 “Le respect de la diversite : une voie juridiquement concevable mais politiquement exigeante“ <第2報告> ジャン=ルイ・ランション(ベルギー・ルーヴァンカトリック大学教授) 「多様性のオーガナイズ: 政治的意義は?法的効果は?」 “L'organisation de la diversite : quelle signification politique ? quels effets juridiques ? “ 使用言語:フランス語・通訳付き 司会:床谷文雄(研究代表者)大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授 会場:立命館大学朱雀キャンパス多目的室(1階) 主催:科研基盤(B)「多元多層化する家族と法の全体構造に関する実証的比較法研究」(代表:床谷文雄) 共催:科研基盤(A)「変貌する家事紛争に対応した解決モデルの構築」(代表:二宮周平)後援:ジェンダー法学会関西支部
(2013/8/27)
説明会資料を掲載しました。大阪大学法学部大学説明会(2012/8/8開催)参考資料
(2013/7/25)
平成25年度大学説明会(オープンキャンパス)の開催について
(2013/6/25)
2013年8月1日(木)14:40~16:10 IPP研究会(第11回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)) ”External Debt, Default and Exchange Rate Dynamics” 阿曽沼 多聞 氏(International Monetary Fund, Economist) 場所:大阪大学 大学院国際公共政策研究科棟 6階会議室 言語:英語(English)共催:「人材配置の経済学」研究会(科研基盤A)、大阪大学経済学研究会 お問い合わせ:瀧井研究室
(2013/7/26)
2013年7月30日(火)16:00~17:30 第10回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)”Railroad expansion and entrepreneurship: evidence from Meiji Japan” John Tang 氏 (オーストラリア国立大学) 場所:大阪大学 法・経大学院総合研究棟 7階 大会議室 共催:IPP研究会/経済史・経営史研究会 お問い合わせ:経済学研究科 合同研究室
(2013/7/19)
2013年7月25日(木)14:40~16:10 第9回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Do outside options matter in school choice? A new perspective on the efficiency vs. strategy-proofness trade-off"(Co-authered with Onur Kesten from Carnegie Mellon University) 栗野 盛光 氏 (WZB Social Research Center Berlin) 会場: 豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/7/3)
2013年7月24日(水)10:00~17:00(開場:09:40)国際安全保障フォーラム in 関西 2013 「国際社会における日本の役割:中長期的課題」会場: 大阪大学中之島センター703教室 対象: 大学生、大学院生、研究者、安全保障問題に関心を持つ一般の方々(定員約80名) 主催: 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)・防衛省防衛研究所(NIDS) 参加費: 無料
(2013/6/20)
2013年7月21日(日)14:00~17:10(13:45開場) NPO研究フォーラム 「震災後の人口増減からみた復興の評価」 橋本奈保氏(大阪大学OSIPP) 「災害寄付の流れの全体像をつかむ:活動支援金を中心に」 中嶋貴子氏(大阪大学OSIPP) 場所:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)棟6階会議室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター 共催:日本NPO学会(震災特別プロジェクト) お申込み・お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2013/7/3)
2013年7月19日(金)19:00~21:00 Moving/Thinking/Meeting (体を動かしながらちょっ突っ込んで考えてみる会) vol.2「踊りと眼」 場所:アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース) ゲスト:広瀬 浩二郎 氏(国立民族学博物館准教授/文化人類学)古後 奈緒子 氏(dance+主宰/ダンス批評)定員:30名程度(当日先着順、入退場自由、予約不要、無料) 進行:富田 大介(OSIPP稲盛財団寄附講座 特任助教) カフェマスター:西川 勝(大阪大学コミュニケーションデザインセンター 特任教授) 共催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP) お問い合わせ:富田 大介 OSIPP稲盛財団寄附講座 特任助教
(2013/6/11)
2013年7月17日(水)14:40~16:10 第3回 前ユネスコ事務局長 松浦晃一郎氏講演会「ユネスコによる世界遺産の取り組み -富士山の登録をめぐって-」松浦 晃一郎氏(前ユネスコ事務局長、OSIPP客員教授) 場所:大阪大学豊中キャンパス 豊中総合学館 301教室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)共催:大阪大学OSIPP国連政策研究センター(CUNPS) 司会:蓮生 郁代 OSIPP准教授 お問い合わせ:CUNPS事務局 島田
(2013/7/2)
2013年7月11日(木)14:30~17:00 第4回 地域活性化インフラ・フォーラム2013 「今後の地域交通の確保・維持について」岩崎正義氏(近畿日本鉄道株式会社 鉄道事業本部 企画統括部 営業企画部)「阪急阪神グループによる価値創造経営 都市交通事業とまちづくり ~小林一三モデルと鉄道ネットワーク および駅を中心としたコンパクトな地域づくり~」 庄 健介 氏(阪急電鉄株式会社 都市交通事業本部 都市交通計画部 部長(交通まちづくり担当)) 場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 後援:新日本パブリック・アフェアーズ株式会社 お問い合わせ:赤井 伸郎 教授
(2013/6/14)
2013年7月11日(木)10:30~12:00 新オランダ学講座 Gateway to Europe 特別講義 「アラブの春と移行期正義~リビアとチュニジアにおける正義をめぐる綱引き」 Dr. クリストファー・ラモント(グローニンゲン大学文学部助教(国際関係論)) 場所:OSIPP棟2階 講義シアター(大阪大学 豊中キャンパス) 言語:英語(通訳なし)主催:Gateway to Europe:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)・法学部、適塾記念センター、グローニンゲン大学文学部 お問い合わせ:松野明久(Gateway to Europe担当) どなたでも聴講できます。履修登録は、KOANにて。
(2013/7/2)
2013年7月4日(木)14:40~16:10 アフリカセミナー シリーズ第6弾 「南部アフリカにおける平和構築」グラディス・モッカワ氏 (ボツワナ大学)場所:国際公共政策研究科棟(OSIPP棟) 6階会議室 言語:英語 司会:ヴァ―ジル・ホーキンス 准教授(国際公共政策研究科)お問い合わせ:国際交流室
(2013/7/1)
2013年7月4日(木)14:40~16:10 第8回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Product Variety, Firm Entry, and Terms of Trade Dynamics" 小阪 みちる 氏 (上智大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:合同研究室
(2013/6/20)
2013年6月27日(木)14:40~17:50 第7回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"A Regime-Switching SVAR Analysis of Zero Interest Rate Policy" 小枝 淳子 氏 (東京大学)"School Entry Cut-off Date and Timing of Births" 重岡 仁 氏 (Simon Fraser University)場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:合同研究室
(2013/6/25)
2013年6月28日(金)13:00~14:30 国連政策セミナー「多国間外交の現場から ~気候変動交渉等を体験して~」 関口 昇氏(外務省総合外交政策局国連企画調整課長) 場所:国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター(豊中キャンパス) 司会:星野俊也(国際公共政策研究科教授・研究科長 使用言語:日本語。 参加申込み不要。 お問合せ:星野研究室
(2013/6/18)
2013年6月24日(月)16:20~17:50 第6回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Global Games and Ambiguous Information:An Experimental Study" 川越 敏司 氏 (公立はこだて未来大学)場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/5/22)
2013年6月16日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム「東日本大震災と情報の役割」 岡田 彩 氏(同志社大学政策学部 助教)「東日本大震災のボランティア・寄付とソーシャル・キャピタル」川脇 康生 氏(国際エメックスセンター事務局長、大阪大学大学院国際公共政策研究科 客員教授)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 共催:日本NPO学会 お問い合わせ:NPO研究情報センター 
(2013/6/7)
2013年6月13日(木)14:30~18:00 第3回 地域活性化インフラ・フォーラム2013「ジェトロのインフラ・プラントビジネス支援」鈴木 厚 氏(ジェトロ大阪本部長)「インフラ輸出における海外広報戦略」永井 隆裕 氏(大阪府 広報広聴課長 元経済交流促進課長)「海外インフラビジネスの実情について」中山 大輔 氏(新日本監査法人Infrastructure Advisory Group)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 後援:新日本パブリック・アフェアーズ株式会社 お問い合わせ:赤井 伸郎 教授
(2013/5/31)
2013年6月6日(木)14:00~17:50 第5回 大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Evolutionary Implementation with Estimation of Unknown Externalities" 藤嶋 翔太 氏(東京大学)場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟7階 大会議室 "How An Agenda Setter Induces Legislators to Adopt Policies They Oppose" Amihai Glazer 氏(University of California, Irvine)日時:6月6日(木)16:20~17:50 場所:豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟 6階会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/5/23)
2013年5月30日(木)14:40~16:10 第4回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"State ownership, sovereign wealth fund, firm performance and value: empirical evidence from Vietnam" 久保 克行 氏(早稲田大学)場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/5/17)
2013年5月29日(水)19:00~21:00 Moving/Thinking/Meeting(体を動かしながらちょっと突っ込んで考えてみる会)vol.1「『ダンスの技術』について」ゲスト:井手上 春香 氏(NPO法人こどもとアーティストの出会い理事長)佐久間 新 氏(ジャワ舞踊教室、ダンサー)砂連尾 理 氏(振付家、ダンサー)進行:富田 大介 特任助教(OSIPP稲盛財団寄附講座)カフェマスター:西川 勝 特任教授(大阪大学コミュニケーションデザインセンター)場所:アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)共催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 お問い合わせ:富田 大介 特任助教
(2013/4/30)
2013年5月28日(火)16:20~17:50 紛争研究特別講義「西パプア―平和への道はいくつあるのか?」Dr. ピーター・キング(シドニー大学、紛争平和研究センター)場所:国際公共政策研究科棟 4階 演習室B 言語:英語 お問い合わせ:松野 明久 教授
(2013/5/16)
2013年5月23日(木)14:40~16:10 第3回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Robust Virtual Implementation with Almost Complete Information" 国本 隆 氏(一橋大学)場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/5/13)
2013年5月23日(木)14:30~17:00 第2回 地域活性化インフラ・フォーラム2013「大阪大学:未来への挑戦」恵比須 繁之 氏(大阪大学理事 企画・評価担当)「社会インフラとしての大学の行く末を考える ~グローバル化、市場化の風の中で~」芦立 訓 氏(文部科学省国立大学法人支援 課長)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 後援:新日本パブリック・アフェアーズ株式会社 お問い合わせ:赤井 伸郎 教授
(2013/4/26)
2013年5月19日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム「市民社会をテーマにした学術論文の書き方」松永 佳甫 氏(大阪商業大学 総合経営学部 教授)「日欧のオンライン寄付の現状ー学術面・実務面の双方から」 佐々木 周作 氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科 博士前期課程、超域イノベーション博士課程プログラム)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 共催:日本NPO学会 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2013/4/22)
2013年5月8日(水)18:00~20:00 桂 文枝 客員教授 公開講座 「リーダーシップ」桂 文枝 客員教授 場所:大阪大学会館 アセンブリーホール(大阪大学 豊中キャンパス)主催:グローバルリーダーシップ・プログラム (要)申込み:glp.h.25◎gmail.com(◎を@に変更して下さい)
(2013/5/7)
2013年度1学期の時間割を掲載いたしました。
(2013/4/12)
2013年4月26日(金)16:30~18:00 オランダ前首相 ヤン・ペーター・バルケネンデ教授 特別講演会 「欧州、ユーロそして欧州の挑戦」ヤン・ペーター・バルケネンデ教授(オランダ前首相・エラスムス 大学ロッテルダム校)場所:大阪大学会館 アセンブリーホール(大阪大学 豊中キャンパス)言語:英語(通訳なし)主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)共催:適塾記念センター、EUインスティテュート関西(EUIJ関西)司会:星野 俊也 教授(大阪大学大学院国際公共政策研究科 研究科長)お問い合わせ:OSIPP研究支援室 (要)申込み:お名前・ご所属をご記入のうえ、oso◎osipp.osaka-u.ac.jpまでお送り下さい。【 4/24(水)】までにお申し込み下さい。(◎を@に変更下さい)件名に「4-26講演申込み」又は「4-26講演問合せ」とご記入下さい。
(2013/4/19)
2013年4月25日(日)14:40~16:10 第2回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Testing Purchasing Power Parity Based on High-Frequency Scanner Data" 松岡 孝恭 氏(大阪大学) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/4/19)
2013年4月25日(日)13:00~17:30 第1回 地域活性化インフラ・フォーラム2013「新電力から見た電力システム改革について:エネットの取り組み」谷口 直行 氏(エネット 経営企画部長)「震災後のエネルギー・環境政策の審議状況と当社としての取り組み(事例等)」小坂 大輔 氏(大阪ガス 企画部 環境・エネルギー政策チーム 副課長)板原 直人 氏(大阪ガス 企画部 電力事業チーム 課長)「電力システム改革の現状について」寺町 浩二 氏(株式会社総合企画本部 企画グループマネージャー)荒田 一郎 氏(株式会社総合企画本部 経営戦略グループマネージャー)日時:2013年4月25日(木)13:00~17:30 場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 お問い合わせ:赤井 伸郎 教授
(2013/4/5)
2013年4月21日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「日本人の寄付・ボランティア:震災後の変化を読む」奥山 尚子 氏(神戸大学大学院経済学研究科 准教授)「宗教団体の震災復興活動:最新の実態調査から」岡村 仁宏 氏(関西学院大学法学部 教授) 場所:OSIPP棟6階会議室 共催:日本NPO学会 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2013/4/2)
2013年4月17日(水)15:30~17:30 OSIPP・GRC合同セミナー「日本と湾岸協力理事会(GCC)諸国との協力」■ 15:30-16:00 Opening Remarks by Dean Toshiya Hoshino, OSIPP "In search for a Strategic Partnership between Japan and the GCC" ■ 16:00-16:30 Lecture.1 by Dr. Abdulaziz O Sager, chairman, GRC "Current situation of Saudi Arabia and surrounding countries" ■ 16:30-17:00 Lecture.2 by Dr. Christian Koch, Director of Gulf Research Foundation "GCC's expected integration and their economic impact" ■ 17:00-17:30 Lecture.3 by Ms. Noriko Suzuki, Director of GRC/GRF Asia "Are GCC (Esp. Saudi Arabia) sunny place for Japanese companies?" 場所:大阪大学会館アセンブリーホール(大阪大学 豊中キャンパス)言語:英語(通訳なし)お問い合わせ:星野研究室 (要)申込み:お名前・ご所属をご記入のうえ、hoshinoken◎osipp.osaka-u.ac.jp まで(◎を@に変更下さい)ご登録ください。