お知らせ Backnumber
お知らせ 2018年度バックナンバー
 
(2018/12/6)
2018年12月13日 14:00~16:00 国際シンポジウム「外交官が見る世界」 "International Symposium "Diplomat's Perspectives on the World"    *英語で開催されます。 Date:13th Dec.(Thu.)14:00~16:00 Venue:Library Hall, 6F, Main Library in Toyonaka Campus (Reception Restaurant, Welfare Center (3F)16:20~17:20) Discussion: HAWKINS Virgil, Associate Professor, OSIPP Moderator: KANKAM, Nana Ama Owusuaa Afriyie, Ghana Session 1 文化と社会 Culture and Society -Land of Contrasting Beauty SHALI, Rucia, Namibia -Unity in Diversity KOMBOLI, Edmund Rice, Papua New Guinea -World of Wonders MUTSWIRI MUTITI, Chiedza Natasha, Zimbabwe Session 2 政治と経済 Politics and Economics -Development of Islamic Finance Sector Wan Mohd Afeek Afifi Bin Wan Ali, Malaysia -Vibrant Pakistan KAZMI, Kiran, Pakistan -Crossroads of Geopolitical Interests SHIRKHANYAN, Sargis, Armenia Language: English Participation: Free
(2018/11/26)
2018年12月7日(金)14:00~17:00 第11回 関西安全保障セミナー2018「米中対立と日本の安全保障」 第11回 関西安全保障セミナー2018「米中対立と日本の安全保障」 14:00 開会の挨拶 中内 政貴(大阪大学准教授) 14:10~15:00【基調講演】 「米中対立と日本の安全保障」村井 友秀(東京国際大学教授) 15:15~16:55【パネルディスカッション】 ≪司会≫中内 政貴 ≪コメント≫村井 友秀 ≪パネリスト≫ 「米中対立と日米同盟」坂元 一哉(大阪大学教授) 「米中対立と日米韓連携」阪田 恭代(神田外語大学教授) 「米中対立と日本の防衛政策」松村 五郎(元東北方面総監/陸将) 16:55 閉会の挨拶 西原 正(平和・安全保障研究所理事長) 言語:日本語 参加:無料 事前参加申し込み:要
(2018/11/26)
2018年11月29日(木)16:20~17:50 第14回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟 509セミナー室 ■講師:友枝 健太郎氏(シドニー工科大学) ■議題:"Efficient Investments in the Implementation Problem" ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会・ISERセミナー ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/11/26)
2018年11月26日(月)14:40~16:10 公開セミナー「人道危機対応における開発援助機関の役割」 公開セミナー 「人道危機対応における開発援助機関の役割 The Role of Development Agency in Humanitarian Crisis Management」 ■場所:大阪大学豊中キャンパス OSIPP棟2F 講義シアター ■使用言語:日本語(一部英語) ■事前申し込み:不要 報告1:開発援助機関による人道危機への取組み:シリア危機の事例から JICA研究所(平和と開発)主任研究員 武藤亜子 報告2:開発援助機関の紛争を起因とした人道危機への取り組みー南スーダンの事例から JICA研究所(平和と開発) 研究員 川口智恵 報告3:開発援助機関の自然災害を起因とした人道危機への取組み 立命館アジア太平洋大学 助教 ゴメズ・オスカル 討論者 武庫川女子大学 教授 堀江正伸 (元WFPプログラムオフィサー) OSIPP 准教授 中内政貴 お問い合わせ先:中内
(2018/10/22)
2018年11月6日(火)16:20~17:50 第13回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟 7階大会議室 ■講師:ByeongHwa Choi氏 (National Taiwan University) ■議題:"Did Product and Geographical Diversification Soften the Impact of Global Trade Shocks?"  ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会・ISERセミナー ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/10/10)
2018年10月25日(木)13:00~14:30 第12回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟 509セミナー室 ■講師:福元 健太郎氏(学習院大学) ■議題:"The Electoral Consequences of Disaster Relief:Rain as an Instrument" (with Kyosuke Kikuta and Masato Yanagi) ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/10/10)
2018年10月18日(木)16:20~17:50 第11回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟 509セミナー室 ■講師:高橋 悠也氏(ワシントン大学) ■議題:"Spatial Competition and Negotiated Prices: Evidence from the UK Brick Industry," with Walter Beckert and Howard Smith. ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/10/10)
2018年10月4日(木)13:00~14:30 第10回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟 7階大会議室 ■講師:山崎 潤一氏(神戸大学) ■議題:“Political statement cycle" (with Jun Goto and Tomoko Matsumoto) ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/8/22)
2018年8月27日(月)16:20~17:50 第9回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟5階 509セミナー室 ■講師:伊神 満氏(イェール大学) ■議題:"Measuring the Incentive to Collude: The Vitamin Cartels, 1990-1999" ※今回は月曜日の開催となります。場所は509セミナー室です。 ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/7/27)
2018年8月2日(木)14:00~17:50 第8回大阪大学経済学研究会 <<待兼山理論ワークショップ>> ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟 5階 509セミナー室 ■講師 及び 議題:1. 石黒 真吾氏(大阪大学)  "Moral Hazard and Subjective Evaluation" (joint with Yosuke Yasuda)  2. 野田 俊也氏(スタンフォード大学)  ″Large Matching in Large Market with Flexible Supply″  3. 山下 拓朗氏(トゥールーズ大学)   ″Mechanism design with externalities, as a splitting problem″Bart Cockx氏(ゲント大学) ※今回は≪待兼山理論ワークショップ≫と題し、時間を拡大して開催いたします。 場所は509セミナー室となります。 ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/7/17)
2018年7月19日(木)16:20~17:50 第7回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経研究棟7階 大会議室 ■講師:Bart Cockx氏(ゲント大学) ■議題: "Modeling the Effects of Grade Retention in High School" (joint with Matteo Picchio and Stijn Baert) ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/7/10)
2018年7月12日(木)16:20~17:50 第6回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス OSIPP棟2階 講義シアター ※ ■講師:山本 鉄平氏(マサチューセッツ工科大学) ■議題: "Item Response Theory for Conjoint Survey Experiments" ※会場が変更になりました。 ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/6/28)
2018年7月5日(木)16:20~17:50 第5回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) ■場所:豊中キャンパス 法経棟5階 509セミナー室 ※ ■講師:Sunny Huang氏(香港科技大学) ■議題:"Financial Fraud and Investor Awareness" ※会場が変更になりました。 ■研究会幹事: 〔経済学研究科〕関絵里香・西脇雅人 〔国際公共政策研究科〕下松真之・瀧井克也・石瀬寛和 ■共催:IPP研究会 ■お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/06/26)
2018年7月4日(水)14:40~16:10 松浦 晃一郎氏 講演会  第8代ユネスコ事務局長の松浦晃一郎氏を講師としてお迎えし、ご講演いただきます。  プログラムは以下の通りです。皆様ふるってご参加ください。  演題 「アズレー新ユネスコ事務局長下のユネスコとその今後」 ■場  所:大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟2階 第22番講義室 ■講  師:松浦 晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長、OSIPP客員教授) ■司  会:蓮生郁代 OSIPP教授 ■講義言語:日本語 ■主  催:大阪大学国際公共政策研究科 ■参 加 費:無料 (事前の申し込みなしでご参加いただけます) ※チラシをご参照ください >>こちら  ■お問合先:OSIPP研究支援室 Email:oso@osipp.osaka-u.ac.jp Tel: 06-6850-5655
(2018/06/26)
2018年6月28日(木)14:40-16:10 第77回 OSIPP政策フォーラム  【テーマ】北朝鮮の核・ミサイル問題(米国の国家安全保障戦略)と我が国の安全保障(仮題)  【コメント】史上初の米朝首脳会談が実現し、朝鮮半島の非核化の可能性が取りざたされる一方で、アメリカ政府の一部からは問題の完全な解決までは圧力をかけ続けるとの声も聞こえてきます。軍事的にはアメリカはどのような戦略を描いており、日本はどのような位置にあるのでしょうか。海上自衛隊の第一線で勤務された廣中先生とともに考える機会を設けたいと思います。 ■会 場:国際公共政策研究科(OSIPP)棟 2階 講義シアター ■講 師:廣中雅之・OSIPP招へい教授( 元・航空自衛隊 航空教育集団司令官) ■申込み:不要 ※直接お越しください。
(2018/5/28)
2018年5月29日(火)13:00~16:40 「Security in Africa and the Outside World (アフリカの安全保障と世界)」  フリーステート大学(南アフリカ)、ステレンボッシュ大学(南アフリカ)、大阪大学から9人のスピーカーをお招きし、下記の会議を開催いたします。皆様ふるってご参加ください。  <アフリカ・セミナー・シリーズ 第16弾>(OSIPP-IAFOR研究センター・セミナー 第4弾)  議題:「Security in Africa and the Outside World (アフリカの安全保障と世界) 」  場所:大阪大学図書館ホール(総合図書館6F)  言語:英語  詳細:こちらをご覧ください => click here
(2018/5/21)
2018年5月23日(水)12:00-13:00 第4回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法経棟7階 大会議室  講師:笹原 彰氏(U Idaho)  議題:"Trade Costs of Sovereign Debt Restructurings : Does a Market-Friendly Approach Improve the Outcome?"  ※第4回は水曜の昼に開催いたします。  研究会幹事:[経済学研究科] 関絵里香・西脇雅人 [国際公共政策研究科] 下松真之・瀧井克也・石瀬寛和  共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/4/19,2018/4/24rev.)
2018年5月21日(月)18:00~19:30 第76回OSIPP政策フォーラム キャリア・セミナー 今回は、昨年も開催し好評を得たキャリア・セミナーを開催します。  お申し込みはメールで受け付けます。(受信確認のメールは返信しません。)  興味のある方は、ぜひお越しください。(大学生、社会人対象)  【テーマ】 国連職員になる方法説明会  国際機関の職員になるために学生時代から準備すべきことについて、外務省 国際機関人事センター職員による説明会を行います。 Q&Aの時間も設けていますので、興味のある学生は奮って参加してください。  講師:萩野敦年氏(外務省 国際機関人事センター職員)  藤田若菜氏(国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) ケニア事務所 准難民認定担当官)  場所:国際公共政策研究科棟(OSIPP棟) 2階 講義シアター  【お申込み方法】メールタイトル ”政策フォーラム参加申込み” とし、氏名・所属をご記入の上 osipp-apply◎osipp.osaka-u.ac.jp へお送りください。  申込み締切り:5月18日(金)まで
(2018/05/10)
2018年5月17日(木)16:20~17:50 第3回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法経棟7階 大会議室  講師:Michela Giorcelli氏(UCLA)  議題: "Reconstruction Aid, Public Infrastructure, and Economic Growth" 研究会幹事:経済学研究科 関絵里香・西脇雅人, 国際公共政策研究科 下松真之・瀧井克也・石瀬寛和   共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/04/09)
2017年4月12日(木)16:20~17:50 第2回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス OSIPP棟6階大会議室  講師:清田 耕造氏(慶應義塾大学)  議題:" Labor Market Imperfections, Markups and Productivity in Multinationals and Exporters" (with Sabien Dobbelaere)  研究会幹事:経済学研究科 関絵里香・西脇雅人, 国際公共政策研究科 下松真之・瀧井克也・石瀬寛和  共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2018/03/30)
2018年4月5日(木)16:20~17:50 第1回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)  場所:豊中キャンパス 法経研究棟7階大会議室  講師:Carlos Carrilo-Tudela氏(University of Essex)  議題:"Unemployment and Endogenous Reallocation over the Business Cycle"  研究会幹事:経済学研究科 関絵里香・西脇雅人, 国際公共政策研究科 下松真之・瀧井克也・石瀬寛和  共催:IPP研究会  お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)