お知らせ Backnumber
お知らせ 2010年度バックナンバー
(2011/3/30)
『国際公共政策研究』第15巻第2号(通巻28号)を配布しますので、平成22年度国際公共政策学会の学会員の方はOSIPPライブラリー(国際公共政策研究科棟 5階)まで受け取りに来て下さい。(配布時間:9:00-17:00)
(2011/3/16)
2011年3月22日(火)、23日(水)特別講義“Labor Market Search”2011年3月25日(金)基盤研究A「人材配置の経済学」研究会 今回の東日本大震災によるShouyong Shi氏の招聘見送りのため、 3月22日(火)・23日(水)の特別講義"Labor Market Search" 3月25日(金)の基盤研究A「人材配置の経済学」研究会をキャンセルさせていただくこととなりました。ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが、ご理解いただけますようどうぞよろしくお願い致します。
(2011/3/1)
2011年3月25日(金)14:00~17:00 基盤研究A「人材配置の経済学」研究会 Shouyong Shi 氏 (Professor at University of Toronto and Canada Research Chair (tier 1)) "Efficient search on the job and the business cycle" (共著:Guido Menzio氏) 瀧井 克也 氏(OSIPP准教授) "Averting a Crisis by a Team in a Frictional Labor Market" (共著:川田恵介氏) 場所:大阪大学中之島センター9階 会議室1・2 使用言語:英語 共催:関西労働研究会・マクロ経済学研究会 問い合わせ:瀧井研究室
(2011/3/1)
2011年3月22日(火)、23日(水) 特別講義“Labor Market Search” 講師:Shouyong Shi 氏 (Professor at University of Toronto and Canada Research Chair (tier 1))時間:13:00~16:10(両日) 場所:OSIPP棟2階 講義シアター 使用言語:英語 主催:基盤研究A「人材配置の経済学」研究会 お問い合わせ:瀧井研究室
(2011/2/14)
2011年2月18日(金)12:00~13:15 国連政策セミナー "The Nexus between Humanitarian and Development Assistance in post-Disaster Situation: A Perspective from Human Security" 田瀬 和夫 氏 (イスラマバード国連広報センター所長代行 兼 OSIPP招へい教授) 場所:OSIPP棟6階 会議室 お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2011/2/10)
2011年2月25日(金)10:30~12:00 OSIPP政策フォーラム 「外交官という職業」 若松 一憲 氏(外務省国際協力局政策課評価・広報室) 場所:OSIPP千里エクステンション(千里ライフサイエンスセンタービル9階) お問い合わせ:星野研究室
(2011/2/10)
2011年2月18日(金)16:20~17:50 IPP研究会 “A Solution to Tax Evasion” 万 軍民 氏(福岡大学経済学部准教授) 場所:OSIPP3階マルチメディア演習室 お問い合わせ:瀧井研究室
(2011/2/8)
2011年2月18日(金)13:30~16:45 国連政策セミナー/FIELDキャリアワークショップ「国連人事・採用の制度と実際-人事制度と国連職員体験談」 二井矢 洋一 氏(人事院公務員研修所教授) 保坂 菜穂子 氏(ユニセフ・マダガスカル事務所・計画モニタリング担当官) 敦賀 和外 氏(GLOCOL特任准教授) 場所:大阪大学スチューデントコモンズ開放型セミナー室1階(豊中キャンパス) 主催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター 共催:OSIPP国連政策研究センター お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2011/2/8)
2011年2月21日(月)14:00~15:30 NPO研究フォーラム 「オランダ市民社会の最新事情」 Pepijn van Houwelingen 氏(オランダ社会科学研究所・研究員) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/1/28)
2011年2月3日(木)13:00~14:30 OSIPP政策フォーラム 「躍進するインドと日印戦略的グローバル・パートナーシップ」 平林 博氏(日印協会理事長、元駐インド大使) 場所:OSIPP棟6階 会議室 お問い合わせ:星野研究室
(2011/1/20)
2011年1月27日(木)16:20~17:50 第16回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Effects of Consumer Subsidies for Renewable Energy on Industry Growth and Social Welfare: Japanese Solar Energy" 大橋 弘 氏(東京大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2011/1/12)
2011年1月21日(金)13:00~19:00 IPP研究会 「金融システムのデザイン」場所:OSIPP棟2階講義シアター ※今回は宮越科研 基盤研究(C)「持続的発展を支える東アジア金融システムの制度設計:国際公共財の導入と日米協調」との共催です。お問い合わせ:宮越研究室
(2011/1/5)
2011年1月18日(火)17:00~18:30 国連政策セミナー/グローバルエキスパート連続講座(5)「心臓外科医から国連職員へ -ユニセフの活動とキャリア」 平林 国彦 氏(ユニセフ東京事務所代表) 場所:大阪大学コンベンションセンター1F研修室(吹田キャンパス) 主催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター 共催:OSIPP国連政策研究センターお問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/12/28)
2011年1月6日(木)16:20~17:50 第15回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? - Experimental evidence from dictator games -" 竹本 亨 氏(帝塚山大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/12/28)
2011年1月5日(水)16:20~17:50 第14回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 「銀行ばなれと金融危機騒動の実相」―『法人企業統計季報』個表を用いた検討結果の概要― 三輪 芳朗 氏 (東京大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/12/16)
2010年12月21日(火)12:00~13:00 国連政策セミナー 「人間の安全保障:ジェンダーと市民社会の役割」 田瀬 和夫 氏(イスラマバード国連広報センター) 場所:OSIPP棟6階会議室 主催:OSIPP国連政策研究センター 共催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/12/16)
2010年12月20日(月)14:00~15:30 国連政策セミナー 「若者よ、世界が舞台だ」 赤阪 清隆 氏(国連事務次長 兼 広報局長) 場所:OSIPP棟6階会議室 主催:OSIPP国連政策研究センター 共催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/12/9)
2010年12月16日(木)16:20~17:50 第13回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "It's now or never: deadlines and cooperation" 宮際 計行 氏(Emory University) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/12/6)
2010年12月19日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「寄付とボランティア最新事情:日本初の寄付白書による分析」 山内 直人 氏(OSIPP教授) 奥山 尚子 氏(OIPP博士後期課程/日本学術振興会特別研究員) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2010/12/6)
2010年12月17日(金)17:00~18:30 国連政策セミナー/グローバルエキスパート連続講座(3) 「メディアと国連」 白川 義和 氏(読売新聞東京本社国際部記者・元ニューヨーク特派員) 場所:OSIPP棟6階会議室 主催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター 共催:OSIPP国連政策研究センター お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/11/29)
2010年12月10日(金)17:30~19:00 国連政策セミナー/グローバルエキスパート連続講座(2) 「公衆衛生分野における国際的活動とキャリア」 大西 真由美 氏 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻 教授) 西村 由実子 氏 (関西看護医療大学看護学部 講師) 場所:医学部保健学科第3講義室(吹田キャンパス) 主催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター 共催:OSIPP国連政策研究センター 他 お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/11/29)
)2010年12月2日(木)14:40~17:50 第12回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Political Economics of the Temporal Interaction between Media Coverage and Political Decisions" 庵原 さおり 氏(東京大学大学院・日本学術振興会特別研究員) "Dynastic Legislators:Theory and Evidence from Japan" 浅古 泰史 氏(日本銀行金融研究所) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/11/22)
2010年11月25日(木)16:20~17:50 第11回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Assessing the pass-through effect of U.S. trade remedy investigations:Canadian softwood lumber (with Hiroshi Ohashi)" 北野 泰樹 氏(政策研究大学院大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/11/18)
2010年12月3日(金)16:00~17:30 国連政策セミナー/グローバルエキスパート連続講座(1) 「政策エキスパートとしての国家公務員と国際公務員」  二井矢 洋一 氏 (人事院公務員研修所教授) 場所:教育実践センター講義A棟202教室(豊中キャンパス) 主催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター 共催:OSIPP国連政策研究センター お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/11/15)
)2010年11月29日(月)13:30~17:30 OSIPPシンポジウム「東アジアとEUにおける危機と地域統合」 高阪科研基盤研究(S)「地域統合のスピルオーバー効果とサイクル効果:アジアと拡大EUの成長と循環」 Charles Wyplosz氏 (Graduate Institute, Geneva,Switzerland) 場所:リーガロイヤルホテル(大阪、中之島) 牡丹の間 お問い合わせ:高阪研究室
(2010/11/15)
2010年11月22日(月)10:00~11:00 国連政策セミナー 「アフリカ開発銀行キャリアフォーラム」 菅 正弘 氏(アフリカ開発銀行日本国理事) ヤン・リュー 氏[Ms. Yan Liu](アフリカ開発銀行人事局採用担当官 武居 桂子 氏(アフリカ開発銀行教育スペシャリスト[ヤング・プロフェッショナル:YP]) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:大槻研究室
(2010/11/15)
)2010年11月18日(木)16:20~17:50 第10回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 「アイトラッカーを用いたattentionの分析:耐震等級の視覚的評価」 竹内 幹 氏(一橋大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/11/10)
2010年12月3日(金)『国際公共を考える日』10:30~12:00 講演「国際社会でのキャリアを推進するために」 松浦 晃一郎 氏(前ユネスコ事務局長、OSIPP客員教授) 場所:文系総合研究棟4階講義室402 13:15~14:30 トークセッション 「OSIPPから国連へ、国連からOSIPPへ-国際公共政策の研究と実践を結ぶ『輪』-ver.2」 松浦 晃一郎 氏(前ユネスコ事務局長、OSIPP客員教授) 二井矢 洋一 氏(人事院公務員研修所教授) 蓮生 郁代 氏(OSIPP准教授) 大城 尚子 氏(OSIPP大学院生) 場所:OSIPP棟2階講義シアター 15:40~16:40 意見交換会「国際公共政策学科に求めるもの」(招待者のみ) 場所:OSIPP棟6階会議室<お問い合わせ:OSIPP研究支援室 TEL06-6850-5655>
(2010/11/8)
小塩 隆士 氏 第53回日経・経済図書文化賞を受賞 小塩 隆士 氏[平成14年11月 博士(国際公共政策)取得]は、第53回日経・経済図書文化賞を受賞しました。 受賞対象:小塩隆士著『再分配の厚生分析-公平と効率を問う-』(日本評論社、2010年)
(2010/11/4)
)2010年11月11日(木)12:10~13:00 ジュネーブ国際高等・開発研究所(大学院)リクルーターによる説明会 Dominic Eggel 氏(IHEID渉外担当) 場所:OSIPP棟6階会議室 *使用言語:英語、必要に応じて日本語で要約します。 お問い合わせ:OSIPP国際交流室
(2010/11/1)
2010年11月7日(日)14:00~17:10 公開講義「共感するリーダーシップ」 南部やすか氏(フルーティスト) 雁瀬由香氏(ピアニスト) 源純夏氏(シドニー五輪競泳銅メダリスト) 高尾剛正氏(住友化学株式会社 代表取締役 専務執行役員) 堀井俊宏氏(大阪大学微生物病研究所・教授) 場所:豊中キャンパス共通教育棟大講義室(メインストリート沿い) お問い合わせ:グローバルリーダーシップ・プログラム事務局
(2010/11/1)
2010年11月4日(木)16:20~17:50 第9回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Who face higher prices? An Empirical Analysis based on Japanese homescanner data" 阿部 修人 氏(一橋大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/10/22)
2010年10月28日(木)16:20~17:50 第8回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Ability transmission, endogenous fertility, and educational subsidy" 高畑 純一郎 氏(JICA研究所) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/10/22)
2010年11月4日(木)14:40~16:10 IPP研究会 “Trade and Divergence in Education Systems” Fali Huang 氏(Singapore Management University School of Economics Assistant Professor) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※「人材配置の経済学」研究会共催 お問い合わせ:瀧井研究室
(2010/10/22)
2010年10月27日(水)10:30~12:00 OSIPP国連政策セミナー 「オックスファム:プロジェクトの現場から」  米良 彰子 氏(オックスファム・ジャパン事務局長) 司会:星野 俊也 氏(OSIPP教授) 場所:OSIPP棟3階マルチメディア演習室 お問い合わせ:国際交流室
(2010/10/19)
2010年11月7日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「ソーシャル・キャピタルと地価(仮題)」 石村 知子 氏(大阪大学OSIPP) 「中間支援組織の現状と課題:経済形態と財務構造を中心に」 岩田 憲治 氏(税理士)・浜田 真弓 氏(大阪大学OSIPP) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター ※報告者に変更がありました。
(2010/10/14)
2010年10月21日(木)16:20~17:50 第7回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "FDI and Technology Spillover under Vertical Product Differentiation" (with Xuan T. Nguyen) 森田 穂高 氏(The University of New South Wales) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/10/13)
和仁健太郎准教授 第43回安達峰一郎記念賞を受賞 国際公共政策研究科 和仁健太郎准教授が第43回安達峰一郎記念賞を受賞しました。 受賞対象:和仁健太郎著『伝統的中立制度の法的性格―戦争に巻き込まれない権利とその条件―』(東京大学出版会、2010年)
(2010/10/7)
)『国際公共政策研究』第15巻第1号(通巻27号)を配布しますので、平成22年度国際公共政策学会の学会員の方はOSIPPライブラリー(国際公共政策研究科棟 5階)まで受け取りに来て下さい。(配布時間:9:00-17:00)
(2010/10/5)
2010年11月9日(火)14:40~16:10 OSIPP国連政策セミナー 「クラスター弾の使用規制(仮)」 河野 桂子 氏(防衛省防衛研究所研究部・主任研究官) 場所:OSIPP棟6階会議室 ※本講演会はOSIPP「国際刑事法の基本問題」受講者の講演聴講は必須です。 お問い合わせ:真山研究室
(2010/10/5)
2010年10月28日(木)16:30~18:00 OSIPP国連政策セミナー 「緊急事態と権利の停止」 初川 満 氏(横浜市立大学国際総合科学部・教授) 場所:OSIPP棟3階マルチメディア演習室 お問い合わせ:真山研究室
(2010/10/1)
2010年10月4日(月)13:00~15:00 IPP研究会 "Biofuels, megacities and green taxes: the whys and wherefores of non-fiscal fuel taxation.Brazil in world context" Jose Marcos Domingues de Oliveira 氏(法学研究科客員研究員、リオデジャネイロ大学教授) 場所:OSIPP棟 6階演習室D お問い合わせ:野村研究室
(2010/9/30)
2010年10月5日(火)18:00~19:30 OSIPP国連政策セミナー 「平和構築分野におけるUNVの活動とキャリア形成~現状と展望~」&平成22年度「平和構築人材育成事業」説明会 篠田 英朗 氏(広島平和構築人材育成センター事務局長) Veronique Zidi-Aporeigah 氏(国連ボランティア計画(UNV)本部平和課 ポートフォリオ・マネージャー(「平和構築人材育成事業」プロジェクト・マネージャー) 山本 慎一 氏(香川大学法学部准教授) 星野 俊也 氏(OSIPP教授)他 場所:大阪大学中之島センター 2階講義室1 広島平和構築人材育成センター共催 お問い合わせ:国際交流室
(2010/9/22)
2010年10月4日(月)14:00~15:30 EUIJアカデミック・セミナー~元ドイツ連邦副首相兼外務大臣による特別講演会~ "Germany and the EU, the Futuer of the EU" ヨシュカ・フィッシャー氏 (元ドイツ副首相兼外務大臣) 言語:英語 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:EUIJ関西大阪大学事務局
(2010/9/22)
2010年9月30日(木)16:20~17:50 第6回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Does Vertical Separation Reduce Cost? An Empirical Analysis of OECD Members' Rail Industries" 水谷 文俊 氏(神戸大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/9/8)
2010年10月17日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「エクセレントNPOとは何か:民間非営利組織の質向上と評価の役割(仮題)」 田中弥生氏(大学評価・学位授与機構准教授) 工藤泰志氏(言論NPO代表) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2010/9/3)
案内物ダウンロードを更新しました。大阪大学法学部大学説明会(2010/8/19開催)参考資料
(2010/7/22)
2010年7月29日(木)16:20~17:50 第5回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "The Probabilistic Serial Assignment Mechanism" 栗野 盛光 氏(Maastricht University) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/7/12)
大阪大学法学部大学説明会(オープンキャンパス)のお知らせ 日時:2010年8月19日(木) 場所:大阪大学豊中キャンパス 文系総合研究棟(3,4階) ※事前申し込み不要 お問い合わせ:大阪大学法学部教務係
(2010/7/9)
2010年7月17日(土)14:00~16:30 日韓交流フォーラム 「新しい日韓交流の展望 ~日韓併合条約から100年の節目に寄せて~」 場所:大阪大学中之島センター 10F佐治敬三メモリアルホール 主催:OSIPP、国際安全保障政策研究センター(CISSP) 参加:無料(事前申し込み要) 申込み、お問い合わせ:OSIPP国際安全保障政策研究センター(CISSP)
(2010/7/8)
2010年7月15日(木)16:20~17:50 第4回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Redistribution and the Marginal Cost of Public Funds in New Keynesian Economics" 吉田 雅敏 氏(筑波大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/7/6)
2010年7月7日(水)10:30~12:00 国連政策セミナー「自衛隊の国際協力活動」 武藤 義哉 氏(防衛省近畿中部防衛局長) 場所:OSIPP棟6階会議室 司会:星野 俊也 氏(OSIPP教授) お問い合わせ:OSIPP国際政策研究センター
(2010/7/5)
2010年7月13日(火)10:30~14:30(※12:00~13:00休憩) グローバルリーダーシップ・プログラム・特別講義「外交の現場からみたリーダーシップ」 神余隆博 招聘教授(駐ドイツ連邦共和国・特命全権大使) 場所:OSIPP棟2階講義シアター 参加:無料・定員100名(先着順) ※学生・卒業生以外は7/11(日)までにお申込ください。 お問い合わせ:GLP事務局
(2010/6/22)
国際公共政策研究科 特別講演会 サイドイベント 「OSIPPから国連へ、国連からOSIPPへ ―国際公共政策研究科政策の研究と実践を結ぶ『輪』―」 日時:2010年7月9日(金)13:30~15:00 場所:OSIPP棟2階講義シアター 入場無料(事前申込不要) 主催:OSIPP、共催:OSIPP国連政策研究センター お問合せ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/6/21)
2010年7月18日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「地域に根ざしたNGOとODAの連携の現状」 高城 元生氏(大阪大学OSIPP/独立行政法人国際協力機構(JICA)) 「変わりつつあるNPO/NGOと企業の関係」 黒田かをり氏(大阪大学OSIPP/CSOネットワーク共同事業責任者) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2010/6/17)
2010年6月23日(水)10:30~12:00 台湾国立成功大学交流セミナー “China's Propaganda in the Information Age:The 50 Cent Party (Internet Commentators) with the Chinese Characteristics” 洪 敬富氏 (台湾国立成功大学政治経済学研究所 助教授) 司会:星野 俊也 氏(OSIPP教授) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:国際交流室
(2010/6/17)
国際公共政策研究科 特別講演会 「国際社会で活躍するためには」 日時:2010年7月9日(金)10:30~12:00 場所:大阪大学豊中キャンパス基礎工学部シグマホール 講師:松浦 晃一郎 氏(前国連教育科学文化専門機関(ユネスコ)事務局長) 参加無料・定員100名(先着順) お問い合わせ、申し込み:オシップ・サポート・オフィスまで
(2010/6/17)
2010年6月24日(木)16:20~17:50 第3回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナ-) "High-Tech Entrepreneurship" Serguey Braguinsky 氏(Carnegie Mellon University) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/6/3)
2010年6月10日(木)16:20~17:50 第2回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナ-) "An Experimental Study from the Perspective of Inductive Game Theory" 金子 守 氏(筑波大学) 場所:OSIPP棟3階マルチメディア演習室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/5/19)
2010年6月20日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「途上国における若年出産とコミュニティの影響」 松島 みどり氏(大阪大学OSIPP) 「NPO法人の財源構成と収入:最新の財務データベースを用いた分析」 南埜 貴子 氏(大阪大学OSIPP) 場所:場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2010/5/17)
2010年5月27日(木)14:00~16:30 「日米安全保障フォーラム:同盟関係の本質とは何か?」 川上 高司 氏(拓殖大学教授・FPC代表) 宮崎 政久 氏(弁護士 沖縄経済同友会安全保障部会長) 阿久津 博康 氏(防衛研究所主任研究官) ベンジャミン・セルフ氏(スタンフォード大学アジア太平洋研究センター上級研究員) 司会:星野 俊也 氏(OSIPP教授) 主催:国際安全保障政策研究センター、共催:外交政策センター(FPC) 場所:大阪大学中之島センター 10F佐治敬三メモリアルホール お問い合わせ:国際安全保障政策研究センター、星野研究室
(2010/5/13)
2010年5月20日(木)16:20~17:50 第1回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナ-) "Stronger patent protection:Quantity, price, and variety response of exports" Olena Ivus 氏(University of Prince Edward Island) 場所:法・経大学院総合研究棟7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2010/4/21)
2010年5月16日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「NPOと社会的企業」 佐野 章二 氏((有)ビッグイシュー日本代表・CEO) 「社会起業家の現状と課題 ~サポートの現場から~」 岡村 こず恵 氏(大阪ボランティア協会事務局主幹) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2010/4/20)
2010年4月23日(金)13:00~14:30 国連政策セミナー 「『平和度』を測るGPIの試み」 講師:クライド・マコナヒー(Clyde McConaghy) 氏 [GPI 代表(GPI 共同開発者)] 司会:星野 俊也 氏(OSIPP教授) 場所:OSIPP6階会議室 お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2010/4/12)
2010年5月1日(土)15:00~18:00 公開講義「協奏するリーダーシップ」  南部 靖之氏(株式会社パソナグループ代表)  南部 やすか氏(Flute) 楠田 陽子氏(Piano) 伊東 信太郎氏(株式会社パソナグループ 特別顧問) 野村 美明 氏(OSIPP・法学部 教授) 場所:21世紀懐徳堂 多目的スタジオ お問い合わせ:グローバルリーダーシップ・プログラム事務局