お知らせ Backnumber
お知らせ 2011年度バックナンバー
(2012/3/29)
紀要配布:『国際公共政策研究』第16巻第2号(通巻30号)を配布します。平成23年度学会員の方はOSIPPライブラリー(国際公共政策研究科棟 5階)まで取りに来て下さい。(配布時間:9:00-17:00)(2012/3/29)
(2012/2/20)
2012年3月10日(土)13:00~18:45 第4回 Search Theory Conference ≪報告(13:00~16:30)≫ "Contracting with Search Frictions"(仮題) 石黒 真吾氏(大阪大学大学院経済学研究科 教授) 他 ≪Special Seminar (17:00~18:30)≫ "Sectoral Shift, Job Mobility and Wage Inequality,"with Florian Hoffmann (University of British Columbia) Syouyong Shi氏(Professor at University of Toronto and Canada Research Chair) 場所:ホテル阪急エキスポパーク (「万博記念公園駅」(大阪モノレール)下車 徒歩5分)13:00~16:45「うめ」2階 17:00~18:30「水鳥」3階(Special Seminar) 主催:基盤研究A「人材配置の経済学」研究会、大阪大学GCOE 共催:Search Theory Workshop ※Special Seminar、及び、レセプションは若手経済学者のためのマクロ経済学コンファレンスと合同開催 ※使用言語:英語 問い合せ先:瀧井研究室(内容にかかわる問い合わせ) 大阪大学GCOE事務局(事務的事項にかかわる問い合わせ)
(2012/2/20)
2012年3月10日(土)13:00~17:00  震災復興フォーラム オープニングセッション 「3.11からの1年を回顧して:震災復興フォーラムのねらい」山内直人・大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 「国際防災戦略における国連の役割」 松岡由季・国連国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所代表 セッション1「防災工学のフロンティア」 セッション2「防災・災害復興と市民社会の役割」 「Wrap Up:課題の整理と展望」 会場:OSIPP棟6階会議室 参加申込み締切:2012年3月8日 (木) お申込み・問合せ:NPO研究情報センター
(2012/2/6)
2012年3月9日(金)10:30~18:00 特別講義 "Directed Search" 【講義内容】Directed Search Shouyong Shi 氏 Professor at University of Toronto and Canada Research Chair (tier 1) 場所:国際公共政策研究科棟3階 マルチメディア演習室 共催:基盤研究A「人材配置の経済学」研究会 使用言語:英語 お問い合わせ:国際公共政策研究科 瀧井研究室 602sec*osipp.osaka-u.ac.jp *には@をお入れ下さい
(2012/2/6)
2012年2月14日(火)13:30~15:45 ユネスコ前事務局長松浦晃一郎氏講演会◆第1セッション 13:30~14:30「ユネスコの活動と人間の安全保障」 ◆第2セッション 14:45~15:45「自然災害への対応や防災分野でのユネスコの活動」 松浦 晃一郎氏(前ユネスコ事務局長、OSIPP客員教授) 使用言語:英語 場所:国際公共政策研究棟 2階講義シアター 主催:国際公共政策研究科 お問い合わせ:OSIPP研究支援室(06-6850-5655)
(2012/1/12)
2012年1月19日 (木) 13:00~14:30 大阪大学ワークショップ EUセミナー・シリーズ第1弾 「ジャーナリズム再構築――『学びのカーブ』を共有しよう」 ヨリス・ライエンダイク(Joris Luyendijk)氏(ジャーナリスト) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科/EUIJ関西/英治出版 後援:オランダ王国総領事館 場所:OSIPP棟2階講義シアター 定員:80名(学生対象) 言語:英語 参加費:無料 お問合せ:国際公共政策研究科 研究支援室
(2012/1/10)
2012年1月22日(日) 14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「震災復興と市民活動:最新データを読む」 山内直人氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授) 「日本の寄付とボランティア:震災前後のデータ分析」 奥山尚子氏(大阪大学社会経済研究所特任助教) 場所:OSIPP棟 6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/12/27)
2012年1月28日(土)13:00~15:30 シンポジウム「アジアにおける平和と人間の安全保障の促進に向けて」基調講演:江田五月氏(前法務・環境大臣、元参議院議長、民主党最高顧問、東ティモール議員連盟顧問)「平和・環境・人権・人間の安全保障」 場所:堂島ホテル 4階 グラマシー 言語:日・英(同時通訳付き) 参加費:無料 申込、お問合わせ:大阪大学大学院 国際公共政策研究科 研究支援室
(2011/12/19)
2011年12月22日(木)14:30~17:30 大学院生による模擬事業仕分け(公開) 場所:大阪大学会館アセンブリー・ホール 仕分参加者:真鍋雅史・兵庫県立大学准教授 細井雅代・追手門大学准教授 倉本宜史・甲南大学講師 国際公共政策研究科、赤井伸郎教授ゼミ生 内閣府行政刷新会議事務局職員 主催:大阪大学国際公共政策研究科・法学研究科附属法政実務連携センター お問い合わせ:大阪大学大学院法学研究科附属法政実務連携センター
(2011/12/15)
2011年12月22日(木)16:20~17:50 第14回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "The Effect of Education on Earnings and the Probability of Working in the Informal Sector in South Africa (Dissertation Preliminary Results)" 「インフォーマル労働市場において教育が所得と雇用確率に与える影響ー南アフリカのデータを用いた実証分析(博士論文経過報告)」 山崎 泉 氏(コロンビア大学ティーチャーズカレッジ) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2011/12/8)
2012年1月12日(木)16:20-17:50 大阪大学国際公共政策学会講演会~これからの日本の電力政策を考える~「発送電分離への道筋」 八田 達夫氏(大阪大学招聘教授・学習院大学客員研究員) 「エネルギー政策と電力改革」 橘川 武郎氏(一橋大学大学院商学研究科教授) 場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 (参加無料、事前申し込み不要) お問い合わせ:大阪大学国際公共政策学会
(2011/11/24)
2011年12月1日(木) 16:20~17:50 第13回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Bubbles, Banks and Financial Stability" (ECB Kalin Nikolovと共著) 青木 浩介 氏(東京大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2011/11/22)
2011年12月1日(木) 10:30~12:00 「アフリカ・セミナー」シリーズ 第1弾「南部アフリカにおける民主主義の欠如:経済と政治のつながり」 フセイン・ソロモン教授(南アフリカ フリー・ステート大学) 司会・進行:ヴァージル・ホーキンス OSIPP准教授 使用言語:英語 場所:OSIPP棟 3階マルチメディア演習室 お問い合わせ:OSIPP国際交流室 島田まで
(2011/11/17)
2011年11月24日(木) 16:20~17:50 第12回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Efficiencies of Scale in Local Public Goods - Revealed preference estimates from Japanese munucipal mergers" Eric Weese 氏(Yale University) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2011/11/16)
2011年12月4日(日) 14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「ソーシャルキャピタルの実証分析:犯罪、スポーツ、文化的多様性」 劉 安琪氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程) 盧 憶氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程) 角野 隆則氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程) 場所:OSIPP棟 6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/11/14)
2011年11月17日(木) 16:20~17:50 第11回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "China’s Capital Controls and Interest Rate Parity:Experience during 1999 - 2010 and Future Agenda for Reforms" 大谷 一朗 氏(元IMF中国事務所所長) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2011/10/31)
2011年11月5日 14:00~17:00 公開講義「人を惹きつけるリーダーシップ」 紫 舟 氏 (書道家) 南部 靖之 氏(株式会社パソナグループ代表、大阪大学招聘教授) 伊藤 信太郎 氏(株式会社パソナグループ特別顧問、大阪大学客員教授) 場所:大阪大学会館2階 講堂 主催:大阪大学グローバルリーダーシッププログラム事務局 後援:株式会社パソナグループ お問い合わせ:大阪大学グローバルリーダーシッププログラム事務局
(2011/10/26)
2011年11月4日(金)14:00~16:00 OSIPP政策フォーラム 「塩谷瞬からのメッセージ~途上国支援のあり方と阪大生に出来ること~」 塩谷 瞬 氏(俳優) 場所:豊中キャンパス 大学教育実践センター 大講義室 主催:大阪大学学生団体OUEST 入場無料、要事前申し込み → osaka.univ.dlabproject+entry◎gmail.com (スパムメールを防止するため、@を◎印にしています。) ※所属研究科・学年・氏名・アドレスをご記入の上、上記アドレスまでメールで お申し込み下さい。 ※当日参加も可能です。(定員:250人)  ※団体ホームページからも申し込みできます。→大阪大学学生団体OUEST 【お問い合わせ先】塩谷瞬さん講演会実行委員会 詳細はこちら
(2011/10/24)
2011年10月27日 第10回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)論題:"Let It Be: Bank Bailouts of 1927" 横山 和輝 氏(名古屋市立大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局
(2011/10/17)
2011年11月4日~13日 国連政策セミナー 「国際連合システム論」 川端 清隆氏(国連本部政治局政務官) お問い合わせ:国連政策研究センター
(2011/10/17)
2011年11月6日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「近隣の社会関係資本―その規定要因と健康影響を探る」 埴淵 知哉 氏(日本学術振興会特別研究員PD(立命館大学)) 「市民生活行動学の構築に向けて:調査・分析の方法論」 張 峻屹 氏(広島大学大学院国際協力研究科・教授) 場所:OSIPP棟6階 会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/10/6)
2011年11月10日(木)13:00~14:30 OSIPP政策フォーラム「体験的外交論」 平林 博氏(公益財団法人日印協会理事長) 場所:豊中キャンパス・大阪大学会館(旧イ号館)1階アセンブリーホール 入場無料 使用言語・日本語 参加申し込み:http://ws.formzu.net/fgen/S61267830/ お問い合わせ先:平林博氏講演会実行委員会:gaikoforum◎gmail.com スパムメールを防止するため、@を◎印にしています。
(2011/10/3)
2011年10月6日(木)14:40~16:10 第1回「アジアにおける事業戦略とリーダーシップ」特別講義 「グローバル時代における経営戦略」 小林 栄三 氏(伊藤忠商事株式会社 会長) 場所:国際公共政策研究科棟2階 講義シアター お問い合わせ:大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバルリーダーシップ・プログラム事務局/交渉教育支援センター
(2011/9/20)
2011年9月22日(木)16:20~17:50 第9回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)“Political Economy Field Experiments Become Possible.” Ronald M. Harstad 氏(University of Missouri) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合せ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/9/15)
2011年10月4日(火)12:10~13:00 CUNPSセミナー 「IOMと私の仕事」 岸田典子氏(OSIPP博士後期課程2年、IOMナイロビ事務所プログラムモニタリングオフィサー) 場所:国際公共政策研究科棟3階 マルチメディア演習室 お問い合せ:CUNPS事務局
(2011/9/14)
2011年10月16日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「NPOのアドボカシーに関する実証分析」 坂本治也氏(関西大学法学部准教授) 「市民社会へ挑戦する地域市民とRegional Governanceのコンフリクト」 冨田雄二氏(吹田市副市長・関西大学客員教授) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/9/7)
2011年9月13日(火)14:00~17:00 EUIJ関西 第13回国際シンポジウム 「EU国際取引法と日本企業の今後」 場所: 大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール 参加費: 無料 言語: 日本語及び英語(同時通訳付き) 主催: EUインスティテュート関西 共催: 大阪大学 後援: 駐日欧州連合代表部 申し込み・お問合せ:EUIJ関西 大阪大学分室
(2011/8/17)
2011年8月19日(金)15:00~16:00 講演会のお知らせ 「国益と国際公益に携わる職業~その魅力とやりがい~」 原 琴乃 氏 (外務省経済局経済安全保障課勤務) 場所:豊中総合学館 5階 501講義室 主催:OSIPP お問合せ:国際公共政策研究科 研究支援室
(2011/8/1)
2011年8月8日(月)16:20~17:50 第8回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)RELOCATING THE VALUE CHAIN:OFFSHORING AND AGGLOMERATION IN THE GLOBAL ECONOMY" Richard Baldwin 氏(Graduate Institute of International and Development Studies) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/7/21)
大阪大学法学部大学説明会(オープンキャンパス)のお知らせ 日時:2011年8月19日(金) 場所:大阪大学豊中キャンパス 豊中総合学館(3,4階) ※事前申し込み不要 お問い合わせ:大阪大学法学部教務係
(2011/7/19)
2011年7月25日(月)14:40~16:10 第7回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "RELOCATING THE VALUE CHAIN:OFFSHORING AND AGGLOMERATION IN THE GLOBAL ECONOMY" Richard Baldwin 氏(Graduate Institute of International and Development Studies) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/7/14)
2011年7月21日(木)16:20~17:50 第6回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "A Chamberlinian Agglomeration Model with External Economies of Scale" 倉田 洋 氏(東北学院大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/7/4)
2011年7月31日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「キャッシュ・フォー・ワーク:震災復興の政策技術」 永松伸吾氏(関西大学社会安全学部准教授) 「国際協力と防災文化の醸成」 澤山利広氏(関西大学国際部准教授) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/6/30)
2011年7月7日(木)16:20~17:50 第5回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Heterogeneous Returns to College Quality and the Value of Graduate Degree Attainment" 関 麻衣 氏(ウィスコンシン大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/6/27)
2011年7月7日(木)10:00~12:00「ポスト3/11の日米トモダチ協働作戦」セミナー ゲスト(講演・話題提供者):ケン・トコウ 氏(在日米大使館書記官) 田渕 眞二 氏(近畿中部防衛局長) 松浦 彩 氏(OSIPP修士1年[宮城復興ボランティア])、他  サンフランシスコよりTV会議システムを通して参加 松浦 功 氏(北加ジャパンソサエティ理事長) ダナ・ルイス 氏(北加ジャパンソサエティ事務局長)、他  ホスト: 星野 俊也 氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科 研究科長) 場所:OSIPP棟2階 講義シアター ※駐大阪・神戸米総領事館 関西アメリカンセンター、OSIPP共催 お問い合わせ:研究支援室
(2011/6/15)
2011年6月23日(木)16:20~17:50 第3回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Growth Incidence and the Distribution of Economic Welfare" Saumik Paul 氏(大阪大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/6/9)
2011年6月16日(木)14:40~17:50 第3回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Loss Aversion, Social Comparison and the Physical Abilities at Young Age"(京都大学 佐藤真行特定准教授と共著) 中元 康裕 氏(九州産業大学) "Consistent Updating of Social Welfare Functions" 林 貴志 氏(テキサス大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/5/26)
2011年6月2日(木)16:20~17:50  第2回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "A Ricardian model of trade and growth with endogenous trade status" 内藤 巧 氏(早稲田大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/5/26)
2011年6月16日(木)14:40~16:00 薮中三十二氏特別講演会 場所:OSIPP2階講義シアター 主催:大阪大学リーダーシップ教育研究会 共催:NPO法人グローバルリーダーシップ・アソシエーション(GLEA) 協力:21世紀懐徳堂 後援:OSIPP お問い合わせ・申し込み:GLP事務局
(2011/5/25)
2011年6月19日(日)14:00~16:50 NPO研究フォーラム 「ソーシャル・キャピタル研究のフロンティア」 石田 祐 氏(国立明石工業高等専門学校講師) 「寄付・ボランティア研究のフロンティア」 奥山 尚子 氏(大阪大学社会経済研究所特任助教) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/5/11)
2011年5月19日(木)16:20~17:50  第1回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "CRIMINAL NETWORKS:WHO IS THE KEY PLAYER?" Yves Zenou 氏(Stockholm University) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 ※グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会共催 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2011/5/9)
2011年5月22日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「東日本大震災後の市民の寄付意識と行動:最新の全国意識調査より」 大坂 紫 氏(株式会社インテージ研究員) 「協働による震災応援と復旧・復興」 今瀬 政司 氏(特定非営利活動法人 市民活動情報センター代表理事) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2011/4/11)
2011年4月30日(土)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「ソーシャル・キャピタルと災害復興」 川脇 康生 氏(国際復興支援プラットフォーム(IRP)上席復興専門官) 「東北大震災でのボランティア・NPOの取り組みについて」 早瀬 昇 氏(社会福祉法人大阪ボランティア協会常務理事) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター