お知らせ Backnumber
お知らせ 2012年度バックナンバー
(2013/3/25)
2013年4月1日(月)16:20~17:50 第1回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"On the Spatial Economic Impact of Global Warming" Esteban Rossi-Hansberg 氏(Princeton University) 場所:豊中キャンパス法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:IPP研究会・京都大学都市経済学ワークショップ お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/3/11)
2013年3月24日(日)14:00~16:30 NPO研究フォーラム特別セッション「マリ・クリスティーヌさんと持続可能な社会に貢献する人材育成を考える」 マリ・クリスティーヌ 氏 パネルディスカッション:藤野 達也 氏(モデレーター)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 共催:(特活)関西国際交流団体協議会 申込み(要):【締切 3月21日(木)】氏名、所属・学年、連絡先の情報を添えて、nporesearch*ml.osipp.osaka-u.ac.jpまでお申込み下さい。(*には@をお入れ下さい)お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2013/2/18)
2013年3月18日(月)16:00~17:30 IPP研究会 "Modern versus old soccer demand" Ruud Koning 氏(University of Groningen) 場所:国際公共政策研究科棟 6階会議室 言語:英語 主催:IPP研究会 お問い合わせ:小原研究室 kohara*osipp.osaka-u.ac.jp(*には@をお入れ下さい)
(2013/2/27)
2013年3月5日(火)14:40~16:10 第16回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Complementary Roles of Connections and Performance in Political Selection in China" 下松 真之 氏(Stockholm University) 場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2013/2/18)
2013年3月5日(火)12:30~14:00 IPP研究会 "Understanding Returns to Birthweight" 丸山 士行 氏(University of New South Wales) 場所:国際公共政策研究科棟 6階会議室 言語:日本語 主催:IPP研究会 お問い合わせ:小原研究室 kohara*osipp.osaka-u.ac.jp(*には@をお入れ下さい)
(2013/1/25)
2013年2月8日(金)13:00~17:30 研究会「多元多層化する家族と法の全体構造に関する実証的比較法研究」【報告者・報告テーマ】1. 本澤巳代子 氏(筑波大学人文社会系教授) 「暴力・虐待防止法制の国 際比較から見た日本の特徴と課題」2. 古橋エツ子 氏(名古屋経営短期大学学長) 「スウェーデンにおける子ども虐待防止への取組み」3. 神尾真知子 氏(日本大学法学部教授) 「フランスにおけるDVおよび児童虐待に対する法的対応」4. 森田展彰 氏(筑波大学医学医療系准教授) 「DV加害者、児童虐待の親に対する介入・支援」場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 司会:床谷文雄 教授 お問い合わせ:床谷研究室
(2013/1/28)
2013年2月1日(金)13:20~15:30 OSIPP・国際交流基金関西国際センター 交流会 ■ Session 1. 13:20-14:20 ・ Presentation: SHIWEDA, marry Mweneni "Namibia's Foreign Policy: Comparison between Pre-Independece and Post-Independence" ・ Discussion ■ Session 2. 14:30-15:30 ・ Presentation from OSIPP students: Ms. Karimoto, Mr. Hirooka, Mr. Sakano "Japan's ODA for Sustainable Development: Project Designing and Planning" ・ Discussion 場所:豊中総合学館 3階 L3 講義室 言語:英語 司会:星野俊也教授 お問い合わせ:星野研究室
(2013/1/15)
2013年1月21日(月)16:30~18:00 講演会「韓国大統領選挙と韓日関係の今後」李 利範 氏(江陵原州大学、助教授) 場所:OSIPP棟 3階 マルチメディア演習室 お問い合わせ:米原謙教授
(2013/1/8)
2013年1月21日(月)14:40~16:10 千玄室教授特別講義「平和とは何だ」千玄室 本学客員教授 (ユネスコ親善大使、日本国際連合協会会長、茶道裏千家前家元) 場所:大阪大学会館アセンブリーホール(大阪大学豊中キャンパス) 司会:星野 俊也(OSIPP研究科長・未来共生プログラム責任者) 定員:70名(先着順・入場無料)お問い合わせ:星野研究室 (要)申込:参加希望の方は、①お名前 ②ご所属 ③メールアドレスを明記の上、下記申込み先までご登録ください。 件名に「特別講演会参加申し込み」とご記入ください。E-mail : hoshinoken*osipp.osaka-u.ac.jp (*を@に変更して下さい) FAX : 06-6850-5656 ※申込みは先着順とし、募集人員になり次第締め切らせて頂きます。
(2013/1/15)
2013年1月17日(木)8:50~10:20 アフリカセミナー シリーズ第5弾 「南部アフリカ開発機構と人間の安全保障」 ジョージ・ムハンゴ氏 (ムズズ大学) 場所:国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター 言語:英語 司会:ヴァ―ジル・ホーキンス 准教授(国際公共政策研究科)お問い合わせ:国際交流室
(2013/1/15)
2013年1月16日(水)16:30~18:00 アフリカセミナー シリーズ第4弾 「南部アフリカの公共部門におけるカバナンス」 ジョージ・ムハンゴ氏 (ムズズ大学) 場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 言語:英語 司会:ヴァ―ジル・ホーキンス 准教授(国際公共政策研究科) 共催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL) お問い合わせ:国際交流室
(2013/1/8)
2013年1月10日(木)16:20~17:50 第15回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"International Trade with Frictional Labor Market" 場所:豊中キャンパス OSIPP棟 (国際公共政策研究科) 6階会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/12/4)
2012年12月20日(木)16:20~17:50 第14回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"International Trade and Income Inequality" 小西 秀男 氏(Boston College)場所:豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会、京都大学都市経済学ワークショップ お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/12/4)
2012年12月19日(水)14:40~16:10 アフリカセミナー シリーズ第3弾「アフリカにおけるHIV感染にぜい弱な人々とリスク行動について」メルキゼデック・トーマス・レシャバリ教授 (タンザニア共和国、ムヒンビリ健康科学大学)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 言語:英語 (通訳なし) お問い合わせ:松野 明久教授
(2012/12/5)
2012年12月18日(火)16:30~18:00 第7回 日中共同声明40周年記念コロキウム 「現代中国のナショナリズム/現代日本のナショナリズム」周 妍 氏(国際公共政策研究科 博士後期課程)場所:OSIPP棟 3階 演習室A お問い合わせ:米原 謙 教授
(2012/11/27)
2012年12月16日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「利他主義と宗教:東日本大震災での救援・支援活動から」 稲場 圭信氏(大阪大学人間科学研究科准教授)「大学の質的保証のしくみとNPO評価への示唆(仮題)」浅野 茂氏(神戸大学企画評価室准教授)田中 弥生氏(独立行政法人大学評価・学位授与機構研究開発部准教授)場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 共催:日本NPO学会 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/12/7)
2012年12月13日(木)16:20~17:50 第13回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "The Market for Deceptive Products" 場所:豊中キャンパス 文学部中庭会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/12/5)
2012年12月13日(木)13:00~17:00 「日本初、大学院・学部生による模擬事業仕分け」場所:国際公共政策研究科棟 6階 会議室 傍聴:一般公開・無料 お問い合わせ/(要)申込:大阪大学大学院法学研究科附属法政実務連携センター
(2012/12/7)
2012年12月11日(火)10:30~12:00・13:00~14:30 第4回OSIPPソーシャル・イノベーション・コロキアム 「アメリカ社会の多様性と未来共生の課題」(仮題)パトリック・リネハン駐大阪・神戸米国総領事 場所:国際公共政策研究科(OSIPP)棟 2階 講義シアター 言語:日本語+英語 共催:未来共生セミナー お問い合わせ:星野研究科長室
(2012/11/30)
2012年12月6日(木)16:20~17:50 第12回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"A New Approach to Estimating Tax Interactions in Fiscal Federalism" 名方 佳寿子 氏(摂南大学)場所:豊中キャンパス 法・経大学院 総合研究棟7階 大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/11/29)
2012年12月4日(火)15:00~17:00 マンスフィールド財団タスクフォース公開セミナーin大阪 場所:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール 定員:100名(申し込み先着順) 参加費:無料、日英同時通訳付 主催:モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団 共催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 協賛:ワシントン日本商工会、ニューヨーク日本商工会議所 協力:駐大阪・神戸米国総領事館 お問い合わせ:マンスフィールド財団 TEL:03-5403-7228
(2012/11/27)
2012年11月29日(木)16:20~17:50 第11回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) 「日本企業の経営者と企業価値(仮題)」齋藤 卓爾 氏(慶應義塾大学)場所:豊中キャンパス 法・経大学院 総合研究棟7階 大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/11/19)
2012年11月27日(火)16:30~18:00 第6回 日中共同声明40周年記念コロキウム 「日中の経済関係と国民感情」 厳 善平氏(同志社大学教授) 日時:11月27日(火) 16:30~18:00 場所:OSIPP棟 3階 演習室A お問い合わせ:米原謙教授
(2012/11/15)
2012年度2学期時間割を更新しました。
(2012/11/15)
2012年11月26日(月)~29日(木)日印国交樹立60周年記念写真展「日印交流の歴史」 場所:大阪大学会館(旧イ号館)1階アセンブリーホール 大阪大学豊中キャンパス 参加費:無料(入退室自由) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 後援:大阪大学外国語学部、公益財団法人日印協会、在日インド大使館 お問い合わせ:日印国交樹立60周年記念写真展実行委員会→gaikoforum◎gmail.com(◎を@に変更して下さい)
(2012/11/15)
2012年11月26日(月)13:00~15:15 OSIPP政策フォーラム 「体験的外交論2012-国際政治の変貌と日本外交論-」 平林 博 公益財団法人日印協会理事長(日印協会理事長・元駐フランス大使・元駐インド大使) 場所:大阪大学会館(旧イ号館)2階講堂 大阪大学豊中キャンパス 言語:日本語参加費:無料定員:400名 お問い合わせ:平林博氏講演会実行委員会 gaikoforum◎gmail.com(◎を@に変更して下さい)
(2012/11/7)
2012年11月25日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 今回は、様々な公共政策課題に関する大学院生の研究報告を中心に学会形式で開催場所:OSIPP棟6階会議室 共催:日本NPO学会 申込み・お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/11/7)
2012年11月22日(木)16:30~18:00  特別セミナー「国際経済・金融安定の維持:IMFの貢献と必要とする人材」 石井 詳吾氏 (IMFアジア太平洋地域事務所所長) 場所:豊中総合学館(文系総合研究棟) 5階 講義室501 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP) 共催:大阪大学OSIPP国連政策研究センター 大阪大学グローバルコラボレーションセンター お問い合わせ:OSIPP国連政策研究センター
(2012/11/7)
2012年11月10日(土)・11月11日(日) クリッシーティラー講師 ワークショップ クリッシー・ティラー講師(芸術教育コンサルタント、ワークショップ・リーダー、劇作家・演出家) 日時(2日間):2012年11月10日(土)17:30~21:30 11月11日(日)13:00~17:00 場所:大阪大学 中之島センター 406教室 言語:英語(通訳あり) 主催:大阪大学大学院 国際公共政策研究科 稲盛財団寄附講座 大阪大学 コミュニケーションデザイン・センター お問い合わせ:事務局担当 中谷
(2012/10/19)
2012年11月14日(水)14:00~16:00 ガヤトリ・C・スピヴァク教授を迎えて  第28回京都賞学生フォーラム 『グローバル化の限界を超える想像力:未来共生に向けて何を「学び」何を「教える」のか』 ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク教授(コロンビア大学ユニバーシティ・プロフェッサー) 場所:大阪大学会館 2階 講堂(大阪大学豊中キャンパス) 定員:300名 ※先着順、入場無料 言語:英語(同時通訳あり) 主催:国立大学法人 大阪大学、公益財団法人 稲盛財団 お問い合わせ/(要)申込:国際公共政策研究科 研究支援室
(2012/10/17)
2012年11月16日(金)13:00~17:00 EUIJ関西 第16回国際シンポジウム "EU-Japan Cooperation in ODA Governance -Toward Synergies and an Optimal Model-" Andrea OSTHEIMER 氏(コンラッド・アデナウアー財団ブリュッセル事務所多国籍間開発政策対話プログラム・ディレクター)、他 場所:大阪大学会館 アセンブリーホール(大阪大学豊中キャンパス)言語:英語(日本語同時通訳あり)主催:EUインスティテュート関西 共催:大阪大学 後援:EU駐日欧州連合代表部 お問い合わせ/(要)申込:EUIJ関西
(2012/10/3)
2012年10月30日(火)16:30~18:00 第5回 日中共同声明40周年記念コロキウム「日本の中国近現代史研究と21世紀東アジア」 田中 仁 氏(法学研究科教授) 場所:OSIPP棟 3階 演習室A お問い合わせ:米原 謙 教授
(2012/9/28)
2012年10月27日(土)14:00~16:00 NPO研究フォーラム特別セッション「市民外交:あなたもグローバルリーダーになれる」シェリー・ L・ミュラー博士(National Council of International Visitors名誉会長) 場所:OSIPP棟 6階会議室 言語:英語(逐次通訳あり) 共催:駐大阪・神戸米国領事館 関西アメリカンセンター (特活)関西国際交流団体協議会 大阪大学OSIPP NPO研究情報センター お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/10/17)
2012年10月24日(水)16:20~17:50 特別講義 「グローバル・ヘルスと人間の安全保障」 サウル・ヘルフェバイン教授(リベリア・サーリーフ・マーケット女性基金プログラム開発顧問/長崎大学国際保健開発研究科アドバイザリーボード・メンバー) 場所:OSIPP棟 3階 マルチメディア演習室 言語:英語(通訳なし) お問い合わせ:松野 明久 教授
(2012/9/25)
2012年10月11日(木)10:30~11:50 特別講義「ユーロ危機後のヨーロッパ」エルメル・ステルケン 教授(グローニンゲン大学レクトール) 場所:大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科 共催:大阪大学社会経済研究所、大阪大学大学院経済学研究科、大阪大学大学院法学研究科、EUIJ関西 担当:松野 明久 教授(国際公共政策研究科「新オランダ学講座」担当者) 言語:英語(通訳なし) お問い合わせ:OSIPP研究支援室
(2012/10/5)
2012年10月9日(火)14:40~16:10 第3回 OSIPPソーシャル・イノベーション・コロキアム「日本スタイルの国際平和協力を求めて:国連PKOの最前線から」 相原 泰章氏(内閣府国際平和協力本部事務局 専門官) 場所:国際公共政策研究科棟 2階 講義シアター お問い合わせ:星野 俊也 教授
(2012/9/20)
2012年10月7日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム「NPO法人の実態及び認定NPO法人制度の利用状況:内閣府最新調査から」 金児 真由美 氏(内閣府参事官補佐)「震災復興と寄付・ボランティア:最新全国調査報告」大坂 紫 氏(インテージ・リサーチ研究員)奥山 尚子 氏(大阪大学社会経済研究所特任助教)場所:OSIPP棟 6階会議室 共催:日本NPO学会 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/9/28)
2012年10月4日(木)16:20~17:50 第8回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Structural Changes in Israeli Agriculture:Growth, Diversification and Inequality" Ayal Kimhi 氏(The Hebrew University of Jerusalem) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階小会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/9/20)
2012年9月27日(木)16:20~17:50 第7回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)"Robust Standard Errors in Transformed Likelihood Estimation of Dynamic Panel Data Models" 早川 和彦 氏(広島大学)場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/8/27)
説明会資料を掲載しました。大阪大学法学部大学説明会(2012/8/8開催)参考資料
(2012/7/25)
平成24年度大学説明会(オープンキャンパス)の開催について
(2012/7/19)
2012年7月26日(木)16:20~17:50 第6回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Functional-Coefficient Cointegration Models in the Presence of Deterministic Trends" 蛭川 雅之 氏(摂南大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/7/17)
2012年7月27日(金)10:30~12:00 特別公開授業「東南アジアの平和と人間の安全保障」 「人間の安全保障と日本外交」 神余 隆博氏 (関西学院大学副学長、OSIPP客員教授) 場所:OSIPP棟 2階 講義シアター お問い合わせ:国際公共政策研究科 松野研究室
(2012/7/12)
2012年7月24日(火)16:30~18:00 第4回 日中共同声明40周年記念コロキウム 「中国側からみた日中共同声明の政治過程」 胡鳴 氏 (浙江旅遊職業学院 副教授) 場所:OSIPP棟 3階 演習室A お問い合わせ:国際公共政策研究科 米原研究室 
(2012/6/28)
2012年7月5日(木)16:20~17:50 第5回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Individual Learning in Repeated Games" 山本 裕一 氏(University of Pennsylvania) 場所:豊中キャンパス文学部中庭会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/6/25)
2012年7月22日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 災害復興とボランティア~支援の「形」と「型」へのまなざし」 山口 洋典 氏(立命館大学准教授・大阪府市統合本部特別参与) 「災害ボランティアセンター運営の実践と課題~宮城県気仙沼市の事例を中心に~」 岡村 こず恵 氏(大阪ボランティア協会 事務局主幹) 場所:OSIPP棟6階会議室 共催:日本NPO学会 お問い合せ: NPO研究情報センター
(2012/6/20)
2012年6月26日(火)13:00~14:30 第4回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Do Recessions Affect Voter Turnout?" 松林 哲也 氏(University of North Texas) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/6/14)
2012年6月21日(木)16:20~17:50 第3回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) "Who is afraid of FTAs? Free trade areas and world welfare" 宮際 計行 氏(Florida International University) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/6/13)
2012年6月19日(火)14:40~、16:20~ 武力紛争法講演会 「国際人道法の国内実施の一側面-ジュネーヴ第3条約を中心に-」 場所:OSIPP棟6階会議室 第1回14:40~16:10(4限)/第2回16:20~17:50(5限) (2回ともおおむね同内容) 共催:国際連合政策センター ※OSIPP「武力紛争法の基本問題」、法学部真山ゼミ(火5)受講者の講演聴講は必須です。 お問い合せ:OSIPP真山研究室
(2012/6/12)
2012年6月14日(木)10:30~12:00 第1回OSIPPソーシャル・イノベーション・コロキアム 「ラストマイルへ届けるー私たちと途上国を結ぶソーシャル・ビジネスとは何か?」 中村 俊裕氏(OSIPP招へい准教授/NGOコペルニク共同創設者兼CEO) 場所:国際公共政策研究科(OSIPP)棟 2階 講義シアター お問い合わせ:OSIPP星野研究室
(2012/6/12)
2012年6月24日(日) 10:00~16:30 国際安全保障フォーラム・イン・関西 2012 「日本と東アジアの安全保障:平和への課題」 場所:大阪大学中之島センター703教室 対象: 大学生、大学院生、研究者、安全保障問題に関心を持つ一般の方々  参加費: 無料 主催: 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)・防衛省防衛研究所(NIDS) 詳しくは→こちら
(2012/6/4)
2012年6月7日(木)16:20~17:50 第2回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) " Semi-local GMM estimation for semiparametric functional coefficient instrumental variables models" 松下 幸敏 氏(筑波大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/6/4)
2012年6月13日(水)14:40~16:10 CUNPSセミナー 「グローバルなキャリア形成のための心得」 松浦晃一郎氏(前ユネスコ事務局長 OSIPP客員教授) 場所:大阪大学豊中キャンパス 法経講義棟1階 第2番教室 お問合せ:CUNPS事務局
(2012/6/4)
2012年6月9日(土)・6月10日(日)オーストラリア学会 第23回全国研究大会 <統一テーマ:3.11後のオーストラリアと日本の協力関係> 場所:大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟・基礎工学部国際棟 主催:オーストラリア学会 共催:大阪大学大学院 国際公共政策研究科 後援:オーストラリア大使館・豪日交流基金 参加費:無料 言語:日本語及び英語(同時通訳付き) お問合せ先:大阪大学大学院国際公共政策研究科 松繁研究室 オーストラリア学会HP
(2012/5/31)
2012-6-1(Fri) Workshop on "EU-Japan Cooperation on International Peace and Security"  Place: Lecture Theatre, 2F, OSIPP Building Speakers:1.Professor Jacques RUPNIK (Director of Research and Professor, Centre for International Studies and Research, Sciences-Po de Paris) 2. Professor Christopher LAMONT (Assistant Professor, Department of International Relations and International Organization, University of Groningen) Moderator: Professor Toshiya HOSHINO (OSIPP) Language: English (No translations) URL:EU Institute in Japan, Kansai
(2012/5/29)
2012年6月17日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 「NPOの実証分析:研究テーマを発掘するためのヒント」 松永佳甫氏(大阪商業大学教授) 「市民メディアの新たな可能性:災害時の情報発信」 脇浜紀子氏(読売テレビ放送アナウンサー) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/5/29)
2012年6月6日(水)14:40~16:10 国連政策セミナー 「国際社会で働くということ」 田瀬和夫氏(イスラマバード国連広報センター兼OSIPP招へい教授) 場所:大阪大学豊中キャンパス 法経講義棟1階 第2番教室 お問合せ:CUNPS事務局
(2012/5/21)
2012年6月1日(金)12:10~13:40 NPO研究フォーラム特別セッション「社会変革をもたらすアドボカシ―とは」 マーク・ブロムリー氏(グローバル・イクオリティー・カウンシル代表) 場所:OSIPP棟6階会議室 共催:関西アメリカンセンター 問い合わせ先:NPO研究情報センター
(2012/5/11)
2012年5月20日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム 高齢者の社会貢献活動への参加が生活満足に与える影響」 森山智彦氏(同志社大学社会学部産業関係学科助教) 「高齢者の就業と社会貢献活動―移行パターンに見る代替・補完関係ー」 浦坂純子氏(同志社大学社会学部産業関係学科教授) 場所:場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/5/11)
2012年5月24日(木)16:30~18:00「世界銀行グループ国際金融公社(IFC)業務説明会」 講演者:鈴木 英明氏 (国際金融公社 東京事務所所長) 田中 章浩氏 (国際金融公社 オペレーションズ・オフィサー) 場所:OSIPP棟6階会議室 問い合わせ先:国際公共政策研究科 大槻恒裕准教授 (参考)IFC 東京事務所ウェブサイト
(2012/5/7)
2012年5月10日(木)13:00~14:30 第2回EUセミナー「EUは財政危機をどう克服するか-EU議会の反応と教訓」 Enrico D'Ambrogio氏(欧州議会 コミュニケーション総局) 場所:OSIPP棟6階 会議室 言語:英語(通訳なし) 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科、EUIJ関西 参加:無料、事前申し込み不要 お問い合わせ:EUIJ関西 大阪大学オフィス
(2012/4/26)
2012年4月30日(月) 14:00~17:00 公開講義「魅せるリーダーシップ」 金ヶ江悦子氏(2010年度ミスインターナショナル世界第4位、 ミスエレガント賞受賞、2010年度ミスインターナショナル日本代表) 伊藤 信太郎氏(株式会社パソナグループ 特別顧問、大阪大学客員教授) 場所:大阪大学会館2階 21世紀懐徳堂スタジオ 主催:大阪大学グローバルリーダーシッププログラム事務局 後援:株式会社パソナグループ 協力:大阪大学21世紀懐徳堂、NPO法人グローバルリーダーシップ・アソシエーション お問い合わせ:大阪大学グローバルリーダーシッププログラム事務局→
(2012/4/19)
2012年4月26日(木)16:20~17:50 第1回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー) " Understanding the Effect of Communism on Social Preferences:Experimental Evidence with North Korean Refugees" (co-authored with S Choi, S. Lee, J. Lee and K, Choi) Byung-Yeon Kim 氏 (ソウル大学校/京都大学) 場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会 お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)
(2012/4/12)
2012年4月22日(日)14:00~17:10 NPO研究フォーラム「安全・安心を確保する社会基盤としてのソーシャル・キャピタル 」 石田 祐 氏(国立明石工業高等専門学校講師) 「寄付者の財務情報に対する選好分析-財務アプローチによる実践研究のヒントとして」 馬場 英朗 氏(愛知学泉大学現代マネジメント学部准教授) 場所:OSIPP棟6階会議室 お問い合わせ:NPO研究情報センター
(2012/4/12)
2012年4月26日(木)12:00~13:30 「原子力の安全と核セキュリティーの分野に用いられる共通のコトバとしての英語について考える」 講師:リサ・ドノホー・ルスコンブ氏(MIIS核不拡散研究センタープログラムディザイナー) アリシア・ブレント氏(MIISカスタム言語サービス所長) 共同司会:黒澤 満 大阪大学名誉教授 星野 俊也 OSIPP研究科長 講演言語:英語 場所:OSIPP棟6階会議室